//=time() ?>
①下描き…というかラフ。スマホの陰が凄い😅今回、主線をコレだけでやろうかと思いましたがムリでした。。
②水彩ブラシでざっくり塗り分け。手間かかりそうなレンガを真っ先に塗りました。
③羽にざっくり(またか)陰付け。
④羽の描き込み。この辺で「これ全部やるの…?」とちょい引き(おい)。
なお細かいとこですが、「スカートのカラフルに配色したところ」は、僅かな影には濃い色や反対色を置いて階調差を出します。同じように、ハイライトの白い部分のキワに濃い黄色を置いて光ってる感じを出します。1箇所に五~六色使うのでメリハリが無くならないよう脳内掘削画像から計算して塗ります。
たまには絵の話をしようかとッ。
私はだいたい最初に構図を考えてから描くのですが(構図はリアルタイムで考えるという人もいる。凄い)、どんな風に決めてるのかっていう話。色の置き方なんかもこの時ほぼ決めています。この4枚はその手順。次に1枚ずつ見ていきます。