//=time() ?>
休憩中の線画練。
回転画練、5回転目3コマ目と4コマ目。
基本的な部分はほぼ同じであるが、これから先、全身を出していくのに支障が出ないよう、足を踏み出したポーズにしていっている。
また、後ろ向きは胴を長くして調整した。
#タケcアナデジ画探究
回転画練、1回転8コマ×3回転分揃ったので、いったん合体させてどう見えるか試験。
2回転目までは腕の高さが同じだったので通っているが、3回転目は腕を下げてみたので、少々カクッカクッと見えるようになってしまっている。
4回転目は、それを修正しつつ、補整も進めてみたい。
晩のデジタル画練。
回転画練、3回転目6コマ目。
3回転目は腕の位置を変えての回転なので、とりあえずの段階で1回転させてみて、よっぽどズレが目立ったら、もっかい同じポーズで補整をする。
それか、同じポーズ2回転で1セットにして、補整しながら回転を進めていくかである。
#タケcアナデジ画探究
お昼のデジタル画練。
おはチャイナの角度ズラし練習は続いていく。
練習としては、モチーフが一回転するまで描きたいところであるが、一回転した時に、最初のコマに動きが合わなかったら、もっかい回転させながら補整して描いていく鍛錬をしていってもいい。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
朝のおつとめで練習を始めたおはチャイナの角度ズラし練習、×2段階目である程度補整して、いったん終わり。
こういった練習を重ねることで、頭ン中で3Dモデリング出来るようになってくれば、アニメ探究にも役立とう。
#タケcアナデジ画探究