//=time() ?>
★5[新春]鶴姫
鶴姫は自らの神社で初詣の準備に大忙し! 巫女姿で境内を駆け回ってますっ。
正月は神楽を舞うことになっているそうですが、とっても緊張しているんだとか……! でもでも、寒い冬も「おこたとおみかんがあれば幸せ」らしいですよ~♪ #戦プロ
続いては、期間限定人外の者! 同じく新年1/1(月)0:00から『[新春]木花咲耶姫』が登場です~!書き初めで縁起よく年をはじめようとしているようですが、大きな筆ですねっ? 詳細は「催し」>「イベント説明」内の『期間限定人外の者「[新春]木花咲耶姫」登場のお知らせ』をご覧ください~♪ #戦プロ
★5[新春]ダイダラボッチ
巨神の化身『ダイダラボッチ』は人々の賑わいに誘われて里に下りてきたようですよ~♪人間の遊びが気に入っているみたいですが、正月気分でやりすぎてしまわないかちょっと心配です~! #戦プロ
12/28(木)のメンテナンス終了後に新・武将伝「肝付伝」が追加されますよ~っ! ニコ生で制作が決定してから実装まで大変お待たせしました! 薩摩国・島津家と戦いを続ける大隅国の肝付家当主、肝付兼続ちゃん。小国が戦国の世を生き抜くために選ぶ選択とは――! 乞うご期待です~っ! #戦プロ
★5五郎八姫
伊達政宗と愛姫の娘で、愛姫譲りの可愛らしい見目と政宗譲りの戦や政事の才覚を併せ持つ戦姫です!その実力は政宗をして姫でなければ世継ぎにしたと言われるほどっ。両親から猫可愛がりされていますが、自由奔放なふたりに反抗して淑女たるよう振舞っているんですって~♪ #戦プロ
★5[聖夜]足利義輝
『くりすます』を通じてニホン中に笑顔を届けたいと意気込んでいるようですよ~♪大袋一杯の刀は『くりすますぷれぜんと』のために集めたみたいですが、どうやら自分への『ぷれぜんと』も混ざっているという情報も……!? #戦プロ
★5[聖夜]長宗我部元親
南蛮の海賊衣装を模したという真っ赤な『さんた』服での登場です♪しなやかな鞭を振るう様はまさに鬼若子!良い子へ『くりすますぷれぜんと』を配るみたいですが、それとは別のご褒美を望む人もいるとかいないとか…… #戦プロ
★5[聖夜]松平清康
『松平清康』が赤いさんたの衣装で登場です!家臣たちを労うために率先して『くりすます』の準備をしているようですよ~♪携えた『くらっかぁ』は祝砲を響かせるための道具だそうで、宴のためにわざわざ用意したんですって~♪ #戦プロ
★4[聖夜]鍋島直茂
そりに乗った『鍋島直茂』の登場です!背負った大きな袋には自慢の肥前国の焼き物が詰まっているんですよ!秀吉も『くりすますぷれぜんと』にひとつ貰っちゃいました♪ #戦プロ
★5[聖夜]島津家久
島津四姉妹の末っ子、『島津家久』は姉妹仲良くぱーてぃの準備を進めているようですよ!家族と共に過ごすくりすますが楽しみで、普段は口数の少ない彼女もついついはしゃいでいるようです~♪ #戦プロ