文献でたどる世界の不思議さんのプロフィール画像

文献でたどる世界の不思議さんのイラストまとめ


【古い文献】・【不思議なこと】・【歴史】などについて発信しています/特に好きなのが、「歴史書に出てくる不思議な話」と「未確認生物」です!

フォロー数:38 フォロワー数:20

黒田日出男氏は、「大日本国地震之図」と西洋の「ウロボロス」との類似も指摘しています。

二つのデザインの間に何らかの交流があった可能性もないとは言えないとのこと。

この点をまじめに検討してくれる人がいないかなあと他力本願に思ったりする😙

日本史・西洋史双方への精通が必要だろうね。

1 0

女装と切り裂きジャック

1888年11月12日、ジョン=ブリンクリー40歳はロンドン市内で酒を飲み、女性のスカートを穿いた上、「俺は切り裂きジャックだ」などと叫んだため逮捕された。

裁判で彼は、「スカートを穿いたことを覚えていない」と供述した。

英紙『ザ・スター』同年11月15日より

0 1

「青森県の津軽半島が東の果て?北の果てじゃなくて?」と思った方のために補足。

当時の人たちは日本の姿を下の画像のように思っていたのです。実際よりずっと東西に平べったいでしょう?

鎌倉~南北朝ころの百科事典『拾芥抄』に載っている日本地図です。黒田日出男『竜の棲む日本』より引用

0 1

9本足の馬現る!!

鎌倉時代の1193年7月24日、9本足の馬が将軍に献上されました。

何と前足5本、後ろ足4本!北欧神話のスレイプニルより1本多い!

不吉だとして陸奥国外浜に追放されることになってしまいました。

かわいそうに・・・(『吾妻鏡』建久4年7月24日条より)

0 1

「日本人がはじめて見た万博」として知られる1862年のロンドン万博の開会式の様子。

この絵の中をくまなく探したら、日本人が見つかる?(※たぶん見つからない)

0 0

これが「オイスターウーマン」です。

まあ、たぶん、牡蠣を剥いて販売する女性のことかな?そのまんまだけど。

ちなみにこちらは1769年の絵画で、ワシントン・ナショナル・ギャラリーのサイトから引用しました😆https://t.co/mLy59QytvL

0 0