//=time() ?>
15.いま表紙絵にしているこちらは、みっつの円の構成から描きはじめたものです。
月と、ワインの軌跡と、魔法陣。みっつの円で斜めに視線誘導するような効果を狙ったつもりでしたが、うまくいってるかなぁ?
14.今はやりの絵柄って、特に人物の肌においては、陰影あっさりが主流なのかなぁと感じておりますが、私は陰影バリバリつける方が好きだなあ。
ってことで煉獄さんにもバリバリほうれい線描いてる。
12.中高と美術部だったんだけど、デッサンが壊滅的に苦手&やりたくなくて、ですねぇ。クロッキーばっかりやってた結果、線画がほんとボロボロになりました。こういうササッと描くのは好きなんだけど、アニメ塗りに耐えうるような丁寧な線画はほんっとーーーに苦手。
幻水・戦士の村の三人です。
その生まれから迫害を受けてきた少女ソフィアは、追われて奈落の滝壺に落ちる。意識を取り戻すと、そこは全く知らない部屋のベッドの上。異世界転移を果たした彼女は、初めて知る穏やかな生活、おいしい料理の味、そして人間のぬくもりに戸惑う……
ほんとにすてきな物語なので是非読んでみてね!
hakeさんには去年の誕生日も一昨年の誕生日もお祝い頂いております。WEB小説を通じてご縁を頂き、こうして続いていること、本当に本当に感謝します。
11.塗り上がった絵にキャンバス地効果付きのパステルをオーバーレイでぐりぐり塗って、アナログっぽさを出すのが好きです。
この絵の、四角いマス目みたいなやつ。
10.素材ゴリゴリ楽しいよね。
服の模様はハードライトやオーバーレイ、スクリーンで合成してます。1枚目の背景の柳やら梅やらはリニアライト。2枚目の着流しは霞文様と流水紋を重ねました。3枚目の薔薇窓は素材だけど、色は手塗り。4枚目の背景にも同じ素材を使ってます。
7.厚塗り。
遠景・人物・近景のみっつに分けて、人物(メイン塗り)のレイヤーほぼ一枚でがしがし塗りました。線画なし。
志茂塚は物の形を線で捉えるのが苦手なので、「面」として塗りながら輪郭を探っていくこのやり方は進めやすかったです。
ですが、時間的コストががが( ゚Д゚)
6.アナログ画材は色々。
1枚目:チャーコさんへのFA、透明水彩。
2枚目:紫乃さんへのFA、コピック。
3枚目:入鹿なつさんへのFA、パステル。
4枚目:おうちで飾っている鹿さん。アクリルガッシュ。
透明水彩を使うことが多いかな。学生時代はコピックばっかり使ってた。
苦手画材は色鉛筆(´・ω・`)