//=time() ?>
藍澤光をPowerPointで書いたのももう9年前。これやったお陰でPowerPoint絵の基本パターンはできた感じ。描く機能は殆ど変わっていないので今もやり方は一緒ですね。
@_craftboss PowerPoint のオブジェクトでできているけど、画像をIllustrator とかデパストレースして、PowerPointでインポートしているだけですよね。ヘッドセットの下に髪の毛とか無いし。見えないくらいの小さいパーツとか。
@itsumonotakumi そうですね。使用方法にもよりますが、おいてした見ることが少ないならこういう妥協もありかなと。あとは、上下分割して印刷してアクリサンデーで接着って方法もありますね。
#ダイソー の突っ張り棒をジョイントするパーツを作ってみました。上下のパーツは回転できるので色んな角度でジョイントできます。ネジ止め組み立ても無しでこういうパーツを作れるのは #3Dプリンター ならではですね。
#3Dプリント #Adventurer3 #Fusion360
とりあえず #adventurer3 用の1kg フィラメントボックスのデータをThingivers に公開しました。ご興味ある方はどうぞ。本体への取り付けは強力両面テープを使っています。中心軸もふくめて AD3 で3回で印刷できるようになっています。
https://t.co/FnjGiQILVS
羽川産パーツ分解。髪の毛の影のように同色の複数の離れたパスをまとめて1つのオブジェクトに出来るのでパーツ数が少なくなっていますが、バラバラにしても5,6個増えるだけなので30個以内ですね。
@hitomeguri @mintosanDragon @rik_vr ありがとうございます。PowerPoint で切り貼りするだけの簡単なお仕事です。