//=time() ?>
初めて連載する新人漫画家さんへ 締め切り間際の修羅場の現場で大切な3つのこと
・アシさんへやみくもなリテイクは厳禁
・アシさんへの長い説明は厳禁
・チーフアシさんを確保する
かなり大切です
漫画家志望さんへ ベタ(黒)を活用しよう 画面がしまるだけじゃなく大した技術も不要で時短にもなります デジタルの人は特にオススメ!
そしてアナログでのやり方はこうです。これは完全に「東急ハンズで売ってる手品」と一緒で市販のトーンを買ってやり方を聞いちゃえば今すぐ誰にでもできます^^是非お試しください
漫画家志望さんへ 背景の描き込みすぎには注意しよう!適度にこのようなバックの処理を入れてキャラクターの心情をサポートすれば漫画が格段に読みやすくできる上、時短にもなる!一石二鳥です!
漫画家志望さんへ 映画を観ててもしも自分が「今描いてる」「これから描こうと思ってる」漫画にそっくりな映画を見つけてしまったら…?
全ての「苦手」に向き合う人たちへ 苦手の克服のコツは
・体力がいるので適度に怠ける
・一気に克服しようとしない
・気長にする
・短くても習慣を大事に
・完璧を目指さない
などです
これができない漫画家が結構多い。漫画家が言う他人の漫画の批判は完全に敗北宣言になる 居酒屋までで留めた方がいい 「なんでこんなもんが!?」って思った瞬間が真逆を描くチャンス!
表情を変えたりバックを変えるだけで十分漫画として伝わります 背景やキャラの全身が苦手な人は必要最低限の部分以外は顔だけで全然大丈夫です!ぜひ参考にどうぞ〜
背景が描けなくって困っている漫画家志望者さん 全然大丈夫です! これらの点を注意すればほとんど顔だけで漫画を成立させられます
・キャラの目線の位置
・俯瞰の顔・あおりの顔のアングルを使う
これで背景を描かなくてもキャラの立ち位置を読者に伝えられます
その2へ続きます