//=time() ?>
工程
こういうのを一日で何組も描きたいのだけど
全然追い付かない
なんか終わらんと思ってたけど
キャラの絡みとか単純に描く物も角度も増えて
デッサン力無いと無限に力吸い取られちゃうのね
考えて伸ばす以外にも地道に練習して何時の間にか力付ける方向もやらないとこういう所で頭打ちになるかー
工程
絵を描き始めた頃は自分が見たい絵を描いた筈
それが段々学んで行くと今出来る事を起点に
絵を作り出すので
成長スピードが鈍化する頃には楽しさが消し飛んでしまう
大ラフ制作の時には作る事は一切考えずに
見たい事やりたい事を詰められる様にしていかんとねー
明日の自分に投げてしまおう
工程
メモ
人はそもそもイメージした物しか描けない
資料見ながらだと上手く描けるのはイメージが鮮明になるから
イメージは思い出す事で見れる
良いイメージを鮮明に見れないのはそもそも良い物をちゃんと「観て」無いから
深く観る為の手段として模写がある
良く観てイメージ強化していく
工程
全く描けなくなるってのは
インプットし過ぎとハードル上げ過ぎで
教える人が増えた今このインプット過多状態は更に加速して行くと思うんだよね
ますます楽しいを保ちつつ
じっくり描いていけるスキルが重要になるな