そんバラピーさんのプロフィール画像

そんバラピーさんのイラストまとめ



フォロー数:39618 フォロワー数:49538

獣その⑨
長い剛毛と密生した柔毛で湿地の茂みの中でも行動でき、泥地や水辺でも容易に活動できる。
タヌキとムジナとアナグマは混同されやすい動物であり、地方によってその動物の呼び方が様々である。



たぬきうどんの由来は、天ぷらのタネ抜きから生まれたそうです。

138 391

獣その⑦
一組の強い雄と雌を中心に、10頭程の群れで協力し獲物を襲う。
獲物が疲れるまで何十㎞も追い続ける執念をもつ。



某トリビアの泉で、野生の一匹狼にバウリンガルを使った結果、
「ボクはなにをしたらいいの?」と翻訳されたそうです(実話)
…何か切ないですね。

48 192

獣その⑥
最大種、体長200~250㌢㍍、体重300~800㌔㌘、太い四肢の巨体。
日本最強と謳われる存在で、出会う前の対策が必要だ。



二枚目の画像は超マニアックゲーム、PSソフト 黒ノ十三
闇に舞う雪は というシナリオに登場する《奴》を模しました。
しらねェかァ~。

70 263

中国の伝説で、黄河上流の竜門に登り切った鯉は、竜になると伝えられていた。
日本の端午の節句に幟(のぼり)を立てる習慣があり、立身出世の意味合いを持つ。



「鯉が敵」というとSFCライブ・ア・ライブを思い出します。
Megalomania、狂おしいほどスキ…

58 188

獣その④
大昔、猫は「魔女の弟子」として大衆から迫害されていた歴史をもつ。
宗教上の対立の為、老婆=魔女との組み合わせにより、長い誤解が続いていた。



決して触れてはいけない封印が解かれた!
そこにはおっちょこちょいのうっかり猫兵衛の影が!

278 738

齧歯目リス科の動物の総称。
尾が長く、ふさふさした毛で覆われている。
木の実や種子など好み、土に埋めて貯蔵する場合もある。



リスのトリビア。
・頬袋にはドングリが最大6個入る。
・雪が降ると尻尾を傘にする。
・尻尾がトカゲの様に取れる。
・嵐を予知出来る。

37 124

獣その①
全身が柔らかい体毛で覆われ、毛の色も種類によって様々。
草原、半砂漠、雪原、森林、湿地に生息する。
ストレスに非常に弱く、絶えず周囲を警戒している。



モンスターもいいですが、たまにはこういうのも、ね。
ほォ~ら。わがままボディが無防備だぞォ。

54 192

くちをおおきくあけ、どくのきばをたててかみつく。
かまれたぶぶんは はげしくいたみ、きんにくがくさる。
きのうえにひそんでいることがある。



因みに動物愛護法が改正され、ハブvsマングースの決闘ショーは現在やっておりません。あ、知ってますか。そうですか。

26 126

原型の無い汚泥、汚らしい粘液。
粘性が極めて高く、洞窟の壁や天井にへばり付き、動物が通りかかる所に覆いかぶさって窒息させ、細胞ひとつひとつ溶かしてゆく。
グロ注意。グロ注意。



Twitterで最初にスライムを描きましたが「ちゃんとした版」
見事に青汁味ですねコレ。

8 60

あり牙狼ございます。
どうも軽い気持ちで描きだすと大ごとになってしまう事があるので、ちょっと自重。経過製作があったのでついでに貼っておきます。

魔戒ノ花の続編楽しみですね。雷牙、主人公補正強くて好きでした。

4 9