//=time() ?>
陰関数で考えられない。むつかしい。
これでどーだー
よしよし。absでスッキリして良いかんじ。
うう…ifが多くなってきちゃない。
ゴリゴリif文書けばいける?
こうやってスクショ並べればきっとわかりやすいハズ。 1.マンハッタン距離で球にhsvで着色 2.ランバートで球に陰影を追加 3.フォグ・AO追加 4.透過のSSS追加
この跳ねまくるカメラをぜひご覧ください!!! -1.+1.*sin(-fract(time)*PI)
こんなかんじでどうかしらんー ビルドしてみよう
なるほど、%使えばxがすぐに出るではないか。intすごい。 さて、これで…Orthoでレイを飛ばすことができるように…?
オラなんだかだんだん興奮してきただぞ