//=time() ?>
ゾロのアホじゃない印象、Mr1戦でのこのキレキレの返しとウォーターセブンでの副船長っぽいムーヴの印象がデカいと思っています!
海軍に所属している者に必要なのは自分が常に歴史の正しい側にいるという認識と決して砕けぬ正義の信念とその信念を遂行する為の力だからな
自分のやり方でやった頂上戦争の結果が建前こそ勝利となっているものの実態は惨憺たるものなのを誰よりも実感していたのはセンゴクだろうから、このやり方ではこれからの時代に対応するのはキツイと痛感したのかもしれん
作中で美女設定だけど〜問題だと夜凪とか作中で読んでいると奇行の印象が強かったけどカラーでの表紙とか見るとわっすっげぇ美人!な印象になったのでやっぱり振る舞いって大事なんだなと思う(ミスウェンズデー時代のビビとか)
実の父親を父親だと思えなかった、己の生まれを肯定出来ていなかったというのがエースとサボは共通していてそんなエースが巡り合った父親が白ひげでサボが出会った父親がドラゴンな印象というか
麦わらの一味の面々が「てめぇよくもウソップをボコボコにしやがったな!こちとら許したわけじゃねぇんだぞこの野郎!!」ってなる部分を何度も入れて、最終的に奪った二億はそのまま麦わらの一味の新しい船につぎ込まれたという形で禊を果たして、後はウソップ自身のケジメの問題になるというアレ
本編時代の青キジ、なんかヤン・ウェンリーみたいなポジの奴だなって印象がある>軍内の少数派を束ねる高官の一人としている分には良いと思うし、組織として健全な証だとは思うんだけどこいつが軍のトップに相応しいか?と聞かれると辞めておいた方が良いんじゃないかなってなる男
パウリ―、この辺で仲間に成らなそうだなって思った(明らかにアイスバーグさんの後継者ポジだわとなった) #判断が遅い
四皇麦わらのルフィから2億ベリーを預かっていた最高幹部ゴッドウソップを襲撃して2億を奪い取った命知らずの恐ろしい賞金稼ぎがウォーターセブンにはいるらしいな? #そのあと当然のように報復されたみたいだが
ウソップの未来を見るとどこかしらで解散するっぽい麦わらの一味 #海賊旗がおれを呼んでるじゃないぞウソップ