//=time() ?>
Xキーで接続の差し替え、別のノード同士でもできた。
#SubstanceDesigner #Substance3DDesigner
Substance 3D Designerのチュートリアル動画を見ていたら、Xキーで接続の差し替えができるのを発見。憶えておこう。
#SubstanceDesigner #Substance3DDesigner
左側の操作表示・品名・品番・ロゴを作りました。ディテールが入るとリアリティーが上がりますね。プロダクトデザインをしていたときは、デザイン作業の仕上げにこういった版下類を作っていました。
#SubstanceDesigner
Substance DesignerでBCLラジオの名機スカイセンサーを作っています。さすがに目盛りや操作銘板まで作るのは厳しそうです。
#StartToFinish
International Harvester TD-9というブルドーザー(クローラー・トラクター)です。1939~62に製造されていました。
#ZBrush #SubstancePainter
今回、狛犬をモチーフにしました。もともと日本に伝わったときは獅子だけだったそうなんですが平安時代に犬が加わったのだとか。
なので模様はこちら「平安文様素材CD-ROM」から選びました。成り立ちや使われ方などの解説も充実しています。
https://t.co/PgBIUpfh5o
#MeetMAT2 #SubstancePainter
前から気になっていたBlender2.8が正式にリリースされたのでインストール。GozでZBrushと連携。あとは面白そうなアドオンを買いました。とりあえず過去作品のデータをEeveeでレンダリング。あまりよく分かっていないので、この休みにもう少しやってみます。画像2枚目はSubstancePainterのIrayです。