//=time() ?>
#このシーン嫌いな人いない説
「最終話で死んだ前作主人公が突然生き返った」という普通なら炎上、批判待ったなしのはずなのに、歓喜の涙と興奮の座りションベンでコメント欄が溢れかえった伝説の回
#ポーラー・エクスプレス
遊園地にいるかのようなライドアトラクション感でスリルたっぷりの冒険を演出。
友達の大切さ、大事なことを信じることの大切さといった子供らしいテーマに加え、結果よりも決断、意思が大事だとするメッセージは子供のみならず大人にもしっかり刺さる。
#1日1本オススメ映画
#主題歌・主題曲が好きな映画
曲も詩も最高。聖飢魔IIは何の主題歌を作っても、作品のイメージを大切にしてくれるから好き。
「シャナナナ」は「呪いが炸裂する音」のイメージなんだってさ!
「妖怪大同盟」
絶望に次ぐ絶望。バックベアードの圧倒的な破壊力、「嫌いなものは嫌い」という原始的感情論ゆえの決定的な亀裂、連鎖する憎悪。ねずみ男...(/ _ ; )
「鬼太郎は死んでからが本番」とわかっているファンですら不安に苛まれるヒキで残り2話。
#鬼太郎6期
「エンディングテーマのタイミングが完璧な映画ナンバー1」、
去年までは「ガメラ 大怪獣空中決戦(爆風スランプ 神話)」が不動の一位だったけど、「鬼滅の刃 無限列車編(Lisa 炎)」と「シン・ウルトラマン(米津玄師 M87)」が追いすがってデッドヒートを繰り広げてる。脳内で。
#劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
シンプルな物語は無駄がなく演出の一つ一つがスピーディーなのに丁寧で情感に満ちる。傷つきなお心を燃やして立ち向かい、老い衰え死にゆく人間への賛歌を体現し、強き者の責務を全うする煉獄さんに泣きつくすド傑作。但しTV版から続けて見てね。
#1日1本オススメ映画