//=time() ?>
1948年11月に上演されたウィリアム・シェイクスピア作の喜劇「お気に召すまま」はルキノ・ヴィスコンティが演出し、サルバドール・ダリが舞台装置と衣装を担当。ダリのデザインの靴がかわいい。https://t.co/oHVgvuGqBg
詩人で仏文学者、宮沢賢治研究者でもある天沢退二郎が監修した賢治の「銀河鉄道の夜」に東逸子の画が添えられた奇跡のコラボレーション。幽明のあわいを彷徨し夜空にきらめく幻想的な大人の児童文学。https://t.co/4lmBpP4a1R
アヴィラの聖テレサ(1515-1582) は、スペインのカトリック教会の神秘家で、修道院改革に尽力した聖女。彼女をモチーフにしたアート。
①ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ
②タマラ・ド・レンピッカ
③古賀郁
④サラ・ベルナールの舞台
1970年に林静一は漫画雑誌「ガロ」で劇画『赤色エレジー』を連載。漫画家を目指すアニメーターの青年・一郎と、その恋人・幸子との同棲生活を描いた、儚くも切ない恋愛哀歌が画ニメとなって復活。https://t.co/VQQ6vGsEzY
写真家・原久路の「バルテュス絵画の考察」|セーラー服、学ラン姿の日本人を被写体にバルテュスの世界観を新たに表現した作品。淡い光に包まれた静謐で懐かしい印象の光景はバルテュスの絵画に通底。https://t.co/l8fXR8jQ2i
ルイス・キャロルの『子供部屋のアリス』(1890)は『不思議の国のアリス』(1865)をキャロル自身が幼児向けに翻案し、挿絵には原著で使われたジョン・テニエルの白黒の挿絵を基にテニエル自身が彩色し出版。黄色い服のアリスに若干違和感。
フランス、パリ生まれのポール・ガヴァルニ(1804-1866)は19世紀のイラストレーター。同時代のフランスを代表する小説家バルザックとは友人で、小説の挿絵も手がけた。カヴァルニの作品を参考に、舞踏会へ行くドレスを探すけど迷うなぁ。
イギリスの画家リチャード・ダッドは妖精などを主題にロマン主義的な作品を描くが、次第に精神を病み、父を殺害、以後没するまでの43年間を精神病院で過ごした。だがこの間も孤独のうちに制作は続けられ、特異な細密描写で幻想的な世界を繰り広げた。
アルフレッド・ヒッチコック監督の「裏窓」の衣装はイーディス・ヘッドが担当し、そのデザイン画2枚はモノトーンの装いと爽やかな青のドレス。衣装を纏ったエレガントなバービー人形と主演女優のグレース・ケリー。