//=time() ?>
象徴主義の画家ギュスターヴ・モロー(🇫🇷1826–98)は4月6日が誕生日。夢から霊感を得ては絵筆を握り自己の内側から実相を追求。「自分の目に見えないものしか信じない。自分の内的感情以外に私にとって永遠かつ絶対確実と思われるものはない」と語り、神話や聖書も夢幻のあわいに取込み絵として可視化。
3月30日は詩人ポール・ヴェルレーヌ(🇫🇷1844-96)の誕生日。パリへやってきた天才詩人アルチュール・ランボーを迎えた。2人は友情から同性愛の関係に。ネーロ・リージ監督「地獄の季節」('71)ではヴェルレーヌを誕生日(3/30)が同じジャン=クロード・ブリアリが、ランボーをテレンス・スタンプが演じた。
「ヘンリー&ジューン」(’90カウフマン監督)の原作はアナイス・ニンの日記。頽廃的で妖婦型の美貌のジューン役ユマ・サーマンと蠱惑的で知性に輝く才媛アナイス役マリア・デ・メディロスがヘンリー・ミラーを巡り競演。1930年代の🇫🇷に流れたシャンソン「聞かせてよ愛の言葉を」https://t.co/LkjigV4Q00
《Victorian Valentine’s cards》
ゴテゴテとデコってギャル並にてんこもりで装飾過多なレースとハート♡行き過ぎた可愛らしさが面妖で面白い♚天使や鳥、花だけでなく蝶のような昆虫が毒々しくて素敵。なにかと重たい女になりそうだけどチョコレートは毒入りにならないはず…
https://t.co/eXsgvx9Dyc
1月25日は女流作家ヴァージニア・ウルフ(🇬🇧1882-1941)の誕生日。才能に溢れ意識の流れ手法を取り入れた小説や、評論に活躍した開拓者で20世紀モダニズム文学の旗手。「オルランド」('92サリー・ポッター)や「ダロウェイ夫人」('97マルレーン・ゴリス)を女性監督が映画化。フェミニズム的にも興味深い。
1月19日は作家,詩人エドガー・アラン・ポー(🇺🇸1809-49)の誕生日。1967年の仏伊製作のオムニバス映画「世にも怪奇な物語」はポーの小説が原作。第1話「黒馬の哭く館」はR.ヴァディム監督,第2話「影を殺した男」はL.マル監督,第3話「悪魔の首飾り」はF.フェリーニ監督。怪奇幻想譚の原作読んでみたい。
1月16日は画家アンドリュー・ワイエス(🇺🇸1917-2009)の命日。米国の広大な自然とそこに生きる人々を写実的に描いた。峻厳だが奇妙な郷愁を覚える心象風景の源泉は集合的無意識にあるのか?
風や大地(四元素)のイマージュを詩的に描いたタルコフスキー監督作品のワンシーンを想起。特に人物の構図が類似。
12月26日は作家ヘンリー・ミラー(🇺🇸1891-1980)の誕生日。書く=生活とした遅れてきた“キリスト”はパリで女流作家アナイス・ニンと出会い彼女による序文付で『北回帰線』を出版。小説らしからぬ御言葉の奔流が日常から夢想、形而下的行為から哲学的瞑想へと交代する混沌とした総体が読者の脳を撹乱する。
私は古いものが好きな「過去志向ネガティブ」で「未来志向ポジティブ」がもてはやされる風潮に疑問を抱く。未来は投影された過去にすぎないのだから過去に学ぶべき。昔の遺産から新しい発見が生まれるかもしれない。温故知新に進めば創造性に繋がり自ずと前向きになり車の両輪のように作用するのかも。