//=time() ?>
写真植物採集 今朝の散歩で面白い葉っぱをたくさん採集した中で名前がわかったもの。最初に見た本の葉は3つに裂けてて、似てるけど違うのかな〜とWEBを検索したら、個体差で5つや7つに分かれてるのもあるとあり、アオギリと同定🌸タネが可愛いようなので、秋が楽しみ☺️
写真植物採集 こちらは消防署のとなりにあった柊。こんな時期に青紫の実がなってるの、不思議だな、と思って本を調べたら、冬に赤い実をつけるのはセイヨウヒイラギで、科も属も違う。こちらは節分に使う方で、木が老いてくると、葉っぱのトゲトゲがなくなるそうです!
写真植物採集 通勤途中の公園で面白い葉っぱを見つけました。本で調べたら「ユリノキ」だった。花は5〜6月でチューリップに似てるらしいのだけど、咲いてなかったな。月曜日にもう一度よく見てみようっと。
写真植物採集🪴 羽の付いた実(カエデ属の特徴)が可愛いイロハモミジ。図鑑で確認するまで、こんな簡単なのも自信がなくて断定できないのであった。他にオオモミジやヤマモミジが一般的なモミジだそうで、イロハモミジが1番葉が小さい。
写真植物採集🪴 引っ越してきた時は坊主の枯れ木だったのに、いつの間にか葉が生い茂ってた木立。葉っぱの特徴と合うのを図鑑で探すと、ケヤキでした。表参道と一緒ですな。なんか、…面白い❣️
きびしいミナミン🌷
何してたんや🌷
Minamiについては、カッコ良かった〜💕って言う感想しか浮かばず、ペラペラなライブレポしかできないのであった🌸
久しぶりでいろいろ楽しすぎた💕
深川製磁のお気に入りだった急須を割ってしまってから、新しいのを買えないでいる(引き出物で貰ったのを使ってる)。最近、お茶をよく淹れるので、すてきな急須が欲しいなぁ🌷