//=time() ?>
ちょっと前から、キャンバスに絵を描く憧れから、アクリルガッシュを練習しております。
(画像は、前に練習したイラストです。)
これを機に、学生の時に趣味で描いていたセル画を描くの復活させようかな。
(これもデジタル全盛期に憧れで始めた趣味…)
#ARTsLABo
#COLORs2022
@ARTs_LABo 様が主催する
COLORs2022に参加致します。
沢山の絵描きの方の力作が集まる場なので、
機会がある方は是非、足をお運び下さいませ。
ステッカー用のイラスト描きました。
水彩で描いたイラストは、印刷で色が薄くなるので、
ビビットなカラーにしています。
所で、狐火って骨に火をつけていたんですね。
(枝とかにつけてると思っていた)
狛犬は銀色の体毛で群青のタテガミ、
獅子は金色の体毛で青緑のタテガミ。
と聞いたことがあるので、
狛犬は白と青、獅子は黄と緑で描いております。
※諸説あります。
(作品は去年の作品です。オマケにシーサーちゃんも居ます。)
ちなみにですが、顔だけ描いたのもあります。
顔だけの絵を描いている時に、
『やっぱり全身描いた方がいいかな』
と思ってしまいました。
(下書きは全身描いたやつと同じですよ。)
ホルベインさんの アクリリックインクをつかって、
透明水彩の主線に使うインクを作りました。
つけペン型の万年筆で描いています。
カラーレスのインクがあるので、
濃度調整ができるのがとても良いです。
(イラストは試し描きしたものです。)
#画材研究