//=time() ?>
選択時に現れるコマンドの中からバケツツールを使って人物全体に影色を塗ります。塗るレイヤは「人物陰影」レイヤです。シーンによってバケツ塗りする色を変えるのですが、
夕方→オレンジ〜茶色
昼間→緑
夜→青系
かなと。これは色々と雰囲気変わって面白いので色々な色で試してみてくださいね☺️
透明ピクセルをロックしたらそのまま線画の上をなぞるように色をつけます。ロックすると線画レイヤー以外のレイヤには色がつかない(クリッピングと似ている)ので気にせず太い筆やブラシでガンガン塗りましょう。
肌や服の線画は赤茶色系の色で塗ると全体が柔らかい雰囲気になります。
シワの影を伸ばし終わったら、影の部分と明るい部分の境界に影より少し濃い色で境界線を引きます。濃すぎないように注意。
この線を描くと質感が上がる気がする…
透明水彩筆で濃い影を伸ばすように撫でます。シワの線に近い方は濃く、離れるほど薄くなるように筆圧を調整しながら伸ばします。ひたすら撫でてますw
この伸ばした影は濃い影と明るい部分との中間の濃さになりますが、この中間の影は大きく広げたほうが質感が出ると思います。
シワの濃い影を「服陰影色」レイヤに描きます。濃い影はシワの線のそばですね。この影は伸ばしていくのであまり大きく描かない方がいいです。