//=time() ?>
『オルカ』ジョーズほどのカタルシスがないのは100%人間が悪いから。外洋で鯱と決着つけるはずが、まんまとその策略にはまってしまう。オルカは賢く表情豊かで、目が怖い。北極で主人公が死ぬエンディングはモリコーネの曲と相まって『殺しが静かにやってくる』を想起させる
マカロニウエスタンが劇場で見れるだけでも奇跡なのに、まさかのセルジオコルブッチオールナイト。雪原、革命、機関銃! 怪獣映画のあとはマカロニ、令和に昭和な土曜日の、夜。野郎ども見るぞ! https://t.co/8FgfUXM2T4
マカロニづいてますが、登場人物の一人、タマ姉がウエスタン世界で棺桶引きずって登場するゲームノベライズ書いてたわ。
ToHeart2 ファイナルドラゴンクロニクル・その後 (なごみ文庫) ハーヴェスト出版 https://t.co/XLrhgK8StH @amazonJPより
こんな時に何ですが、明日15時から恒例ババジラジオ開催。寝屋川でいつも通り、おっさん二人がマイク持ってグダグダ怪獣な話をやる予定のつもり。予定のない人はぜひ。読まれても嬉しくないものがもらえるお便りは #ババジラジオ まで。入場は必ず当たる怪獣くじ300円↓
https://t.co/NUuc7lCacW
『きょうりゅうサイボーグ マシンザウラー』主題歌レコード(主題歌?)のジャケットと、その中身。レコードだろうと容赦しない絵柄と、『恐魔龍』というダイナミックセンス。
#消える乳液
と聞けば、こういうのを想像しがちですが、消えるのは乳液であって、人間ではないのです。それと、いまだに乳液と聞くと、お乳から出る液体みたいなイメージですが、違います。消える魔鬼雨、誓いの魔鬼雨
超大怪獣名物、cass社の物販。まさに特撮大百科といった並びなり。映画見るとオールメカゴジラポスターもほしくなるよ!
https://t.co/lYRhHvJKm1