//=time() ?>
㉓『ラブライブ!』
出会いは「夏色えがおで1, 2, Jump!」でした。
可愛いのやってるなーと思ったらG’sマガジン、しかも公野先生でした。
しかもその頃は本誌は買っておらずpixivのファンアートだけで惹かれたので、もはやこれは運命ですね。
特にμ's推しで、希ちゃん、ことりちゃんが好きです。
㉑『AIR』
壮大なSFよりは日常系が好きだった私はKanon派で、AIRを食わず嫌いしてました。(KanonもSFではあるとは思うんですが)※SF=少し不思議
AIRはその後Blu-rayBOX買うほどハマりました。
友達になりたいのになれそうになると…というの、大人になってから凄くわかります。
観鈴ちん推しです。
⑳『耳をすませば』
あんまりみずみずしい青春とか恋愛とかの映画は好きじゃないんですが(眩しすぎて目が潰れるから)、耳すまは大好き。
未熟な者達がそれでも自分達の手の届く世界から少しだけ遠くの世界へ行こうとする思春期の話。
大人から見ると幼稚で甘い思考だとしてもそれもまた素晴らしい。
⑲『スカイ・クロラ』
偶然映画の招待券を貰ったことで観た映画。
冒頭の戦闘シーン、海に沈みゆく戦闘機の演出が好きでそこだけ特に何度も観た。
ショーとして戦争が行われる世界でのパイロット達(子供の姿のままで、戦死しなければ永遠に生きている)の映画です。
その演出も切なかったな。
⑱『最終兵器彼女』
世界系漫画。
恋人が兵器にされてしまうというファンタジーな設定ではありますが、自分達ではどうしようもないことに巻き込まれながらも懸命に出来ることを探して生きていく登場人物達には胸を打たれます。
高校の時クラス中皆で読んで皆で泣いてました。
ちせは可愛い、です。
⑯『あずまんが大王』
当時自室にテレビがなくて、祖父に貰ったポータブルテレビで毎週一生懸命観てました。
なんて愉快なアニメなんだと思って、急いで単行本を買い集めました。
今でもふとしたときにあずまんがのフレーズが出てくるときがあります。
大阪さんと榊さん、よみのツッコミ好きでした。
⑮『ヒカルの碁』
ヒカ碁の影響で公民館でやってた囲碁クラブに行ったことがあります。
出したファンレターにほった先生からお返事をいただけたときには本当に舞い上がりました。
囲碁漫画ですが、「少年の成長漫画」として素晴らしい作品です。
推しは紆余曲折ありながらも最後はヒカルでした。