//=time() ?>
フレックス・メンタロという設定を聞いてるだけで頭が痛くなってくるキャラクター
エピソード自体は感動的なんだけど、ちょくちょく出てくる「筋肉ミステリー」ってパワーワードが邪魔をする!
Netflixとヒーマンと言えば、同じくNetflixで配信されてる『シーラとプリンセス戦士』はマスターオブユニバースの女児向けの展開が元になってる…という事を同じくNetflixの『ぼくらを作った玩具たち』で知ったという事を思い出した…
多分、Netflixには厚いヒーマンファンがいるに違いない…
つまりアトランティス人の末裔であるアクアマンの力に闇の力を合わせたバットマン:ドラウンドこそ世界の支配者…ということか https://t.co/hA8tpeeg4n
DCコミックの世界観に対する理解ってのは、映画で提示される位の話なら
・集合する時もあるが、普段はそこでそれぞれの拠点で活動をしてる
・「科学では説明できない事」として魔法や超能力があるけど、それは数有る内の一つでしかない
辺りをイメージ出来るかだと思うんだなぁ