//=time() ?>
AIロボット時代の発想術ライフ[34]
どれだけ自分の内面に不思議さと感動量を増やすかが潜在的発想量のデータベースになってきてると思う。目くるめく花の成長の造形をそのまま組織の成長造形ととらえると楽しくなる。予想外の造形変化を見せてくれるのが驚き。
亘理町の民宿浜松さんに仕事で。お土産にはらこ飯をいただいた。香り×出汁が効きボリュームもたっぷり、食べたら♥のボディブローを食らったような、秋の味覚の思い出になりそう。はらこ飯/事務所に帰ってパチリ写真
AIロボットVR時代のハイタッチ商売術[12]
もくもくランド物産館の案内看板デザイン。子供達の宝島探検感覚のマップで表現。今思うと秘密の場所・イケナイ場所までこっそり暗号で描きこめれば、もっと探せドキドキさせられたが。
AIロボットVR時代のハイタッチ商売術[6]
カウンセリング商品扱い店はカウンセラー系対話空間場[椅子&テーブル配置]に学ぶ。斜め45度か90度の椅子配置が相手の心を開き対話力も高まる。ドンと四角いテーブル向かい合いは対立関係になりがち。勧めない。#接客コーナー#店舗設計