//=time() ?>
真ん中と右のパターンがだいたいできた。
正面だとスカートの裾が押し出されているような表現をしていますが、あれは嘘です。
嘘ですけど、そうしておいた方が雰囲気が出るので嘘ついてます。
横だと足の動きがはっきり見えるので、スカートは特に動かさない予定です。
真ん中のパターンに袖をつける前の時点で、前後のパターンの頭部も同じ加工をして、真ん中のパターンから服をコピーし1px下げます。
腕を別レイヤーにする手もあるんですが、最終的には胴体もほぼ書き換えになりがちなので、同一レイヤーで作業した方がレイヤー切り替え操作がいらないので楽です。
てなわけで、パターン反転しただけのが左で、光源に合わせてドットを打ち直したのが右です。
奥の方の手(右手)は暗いところなんで、光源の向き関係ない感じにドット打ってるので、そのままです。
このへんになると、アニメさせてはドットを入れ替え、みたいな作業になります。
とりあえず、選択・移動・縮小・回転を駆使して素体に合わせます(左)
しょーじきこの時点で、できあがりにして使ってもほとんどの人は気にならないと思います。
あーだーこーだして、だいたいできたのが(右)
奥や下は基本的に暗くする、という点を遵守するだけで、割と立体的に見えます。
だいたいできました(左)
変更を詳細を説明すると長くなるんで、ひとつだけ。
完全に左右対称だと無機的な感じになるので、三頭身化にあたり、若干左上光源にしてます。
隣のパターンは、頭は最初の同様に収録素材を中詰め手法で作って、服は基本パターンをコピー。
そしてまた、あーでもこーでもする!
アニメの左右のパターンにも目を適用します。
キャラによっては、もっと目を加工していきますが、このキャラの場合は、ほぼMZの基本の目のままでもいいかなと思ったので、こんな感じで進めていこうと思います。
頭の中央を1pxずつ真ん中に寄せます。
MZとMVは目の位置は同じですが、MZは真ん中に寄って見えるように処理されています。
一つは真ん中寄りに色の濃いピクセルを置いて中央に寄せていることと、ハイライトを左右に配置することで >< という感じにして、中央寄りに錯覚させています。
私は気づいてしまった。
このキャラを後ろ姿だけ見ると、ほぼ女子、であることに。
ロン毛で、ピンクのコルセット、ガントレット、肩当て、そして黒いスカート。
頭になんか花飾りみたいなのつけてるし!
ま、まぁ気にせずに進むかな。