//=time() ?>
ミズカマキリの触角について聞かれました。
でも、ちゃんと見たことなかったので、タガメと似たようなものだろうとは思ったけど、念のため顕微鏡で見てから答えました。
ミズカマキリの触角は眼の下にあるのはタガメと同じだけど、タガメと違って収納できない触角でした。
また一つ学びました。
カタツムリの体 その⑧
カタツムリの脳は他の貝類に比べてよく発達していて、食道を囲むように輪っか状になっています。
ちなみに、カブトガニの脳も同じように食道を囲む感じで、ハリガネムシ(以下参照)の脳もそれに近い形です。 https://t.co/7jW1lJ1msV
ヤスデについて その③
ヤスデの生殖器は少し変わってます(例:ヤスデ亜綱)。
雄は第3胴節の第2歩肢の根元に精子を出す生殖孔があって(写真①、②)、雌は第3胴節の第2歩肢の後ろに生殖孔が開いてます(③、④)。
雄はこの肢の根元から出た精子を雌の生殖孔に入れて交接します。その方法は次で
イシノミについて その④
昆虫の腹部は1枚の腹板で覆われますが、イシノミは腹板がわずかで、主に脚の根元の2節に由来する基節板と背板が覆ってます(写真①、②)。腹部には腹胞という水を吸う器官や腹刺(③)があります。腹刺には筋肉があって歩くとき使います(④)
新年あけましておめでとうございます。
今年も可能な限り、さまざまな下関の自然史を調べて、教育や普及、展示、収集していければと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。