//=time() ?>
恐らく旅行が平民の娯楽ではなかった時代の下級兵士のメンタルは似通って来る。ある意味軍隊の大移動がものすごいイベントみたいになっちゃう。
コボルト族の下級兵にスポットが当たる事で突如「のらくろ」か「巻きシッポ帝国」っぽくなるわけだが。絶対的に違うのはオルクセン王国ではオーク以外の魔種族平民でも大学に進学できる事か?戦前の本邦の高等教育機関はほんの数%のエリートにしか門戸を開いていなかった。
秋葉原駅は国鉄の貨物駅として作られ倉庫群と神田川につながる船溜まりが設けられ。様々な物資を運搬する馬車と川船でごった返し。荷役作業に廃業力士らも加わっていたそうなので結構こんな状態だったのかも知れない。
#オルクセン王国史
普段着なら体形を無理に補正してギチギチに着付ける必要なし!ちょっとしたコツさえ解かれば和服はそう難しくない!
#はるかリセット好きなセリフシリーズ
@keyboardnoob1 なんでも入る異空間背嚢に予備弾倉が詰められてる設定は初期OVAまでは存在したようなのですが。本編では消滅しましたね。
@numismatists_jp 「ブレイブウィッチーズの新主人公は絶対におかしな性癖持ってる!海軍の伝統的に!」とか考えたのですが別に狂ってはいなかったですね。
そんなわけで士官服を着てスオムスの空で活躍する「きれいなハルカ」は案外描かれていたりするわけだが。みんなプリクエル3巻のアレっぷりを読んで唖然としたのではなかろうか?自分は唖然とした。これは描きかけ作りかけの何か。