//=time() ?>
股間督が大好きな「トップをねらえ!」はリアルロボアニメ主体の時代に昭和の変形合体スーパーロボアニメ要素てんこ盛りにした作品だし。「ビビオペ」の変身シーンは完全に魔法少女モノだったり。ストライクウィッチーズも絶対に色々と狙ってる。
浮世絵の女性が鍾馗の掛け軸に麻疹退散を祈願している。鍾馗とは疫病除けの神様でもある。なのでその名を冠する戦闘機のプラモを作り床の間に飾ればコロナに感染しなくなるのだ。(似非科学の流布はやめろ)>RT
大戦末期の島嶼戦で米軍が見た日本軍の突撃イメージが、イギリス軍の突撃まで誤解させてしまっている可能性。「イギリスは21世紀になっても銃剣突撃に成功している」「マジで?」ジョン・ブルが着剣した自動小銃持って雄叫び上げながら横列で敵機関銃陣地になだれ込む様子を想像してしまったり?>RT
砲撃支援を受けるにも砲兵隊が観測所を作り有線を敷設する必要がある。航空支援とて出前じゃないからそう簡単に受けられない。偵察が必要。闇雲に放浪しても接敵できないのでやはり偵察が必要。虎の子の空挺ウィッチもそう簡単に投入できない。やはり偵察や作戦の準備が。戦争は色々と用意が大変。
「日本人は縁の下の力持ちを評価しない」問題。「そうだ!航空ウィッチだけでは戦争はできないのだ!」的思考をこじらせると大変わけの解らん事になる。やめといた方がいい。>RT