//=time() ?>
ペリーヌさんがブレンガンのキャリングハンドル握ってたり。アフリカ組がMG34のバイポッド握ってるのは射撃すると銃身が加熱する為。他のメンバーの余裕のあるバレルジャケット付いてる銃はなんぼかマシか?ごつい溶接手袋に石綿貼り付けたの使うという手があったか。しかし絵面が泥臭くなる。>RT
恐らく古来よりウィッチには地位と高額な給与と世間からの賞賛を与え少女らのモチベを維持していたのだと思う。しかしウィッチが空で戦うようになり、新聞や雑誌がこぞって報道する。逆に「飛べなくなると自分の価値が全くなくなるのでは?」の不安に襲われる構造が生まれてしまったとか?
従軍記者ウィッチの雑嚢用品をちまちま集めてる。陸戦ウィッチなら六尺フンドシ入れとけばいいのだがそうもいかない。いい感じに尻がはみ出すシンプルな作りのローライズズボンが欲しいのだがこれがなかなか無かったり。>RT
足首パーツがすねの裏に移動し履帯が出る描写は恐らく野上先生が始めたと思う。しかしこの接地面積では地面にめり込まない?と疑問が。魔導エンジンを積んだ魔法の箒の一種なのでウィッチが履くと若干の浮揚力が発生し重量軽減が起こる。かなりの跳躍も可能になると勝手に解釈。(2枚目 御城伸座氏)
アサルトリリィやシンフォギア見てたら「陸戦ウィッチアニメで動かせるんじゃね?」と思う。しかしストライカーユニットの作画カロリーが無駄に高い。ムリダナ(・×・)>RT