//=time() ?>
C-1の前任・C-46の災害派遣をまとめた本を描いたことがあるのですが(カット参照)、C-1でもまとめてみたいですね。>RT
こちらが拙著イラスト。「もし豪空軍に採用されたらどんな塗装になったろう?」とそれらしく創造するのが楽しかったです。
続いてアオシマさんの『けもプラ』をフォロワー諸氏に捧げます。
さて何人の"ココロのトビラ"を開くのでしょうか。
自衛隊創設の1954年夏に行われた海自初の栄誉礼。その背景にはお召船の機雷警戒任務という背景がありました。
※画像は拙著『海自S-51物語』より
行きましょう!拙著同人誌で描いた際、実機取材が叶わなかった元南極観測S-58がいるのですから。 https://t.co/40QVc8UG4e
なんだか妙に冷えるので収納から電暖ひざかけを引っ張り出す。驟雨は降るし花冷えというより梅雨冷えだ。
というワケで春らしい拙作を。あいち航空ミュージアム様にも展示されている富士LM-1。
同人誌やお仕事は航空機中心ですが、国産旧車・バス・鉄道なども嗜みます。自然とディフォルメがかかる癖があります。
#私はこういう絵描きです見た絵描き全員参加
#キ44の日
あいち航空ミュージアム様に納めたイラストから、首都防空に奮戦した成増の47戦隊機。旧軍機の中で一番好きな機種です。
ハチロクセイバー、無塗装メタル時代を着色中。
パネル毎の色味の違いやブラシでの光沢表現など、まさにプラモ作りさながら。それにしても日の丸似合いますよね、セイバー。