//=time() ?>
もし本能寺の変が起こらず、織田政権が続いていたとして。
成政は家督を誰に譲る気だったのかなぁ…とふと疑問に思った。
やっぱり兄の子で、娘婿でもある清蔵かな。
あ、絵は過去絵です。
今日は関ヶ原があった日らしいですが、前田家推しの私にはほとんど関係のないことなので、北陸の片隅で蜜柑と梨を食べる利長&長重の義兄弟のらきがきをば。
利長「灘浦みかんは美味いなぁ…」
長重「……加賀しずくも美味しい…」
利長「では一つ交換しよう」
長重「……はい」
利家世代の家臣だったら村井長頼がダントツで好きだけど、利長世代は非常に迷うね。
あの利家の小姓や馬廻りを務めた人物がほとんどだから、調べるとなかなかキャラが濃かったり、主家との繋がりが尊かったりしてどの人物も捨てがたい。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加させて頂きます。
お題が【月】ということで佐々成政をば。
彼の戒名の庭月道閑大居士には「月」という字が入っているので、月といえば成政と連想してしまいます(苦笑)