二歩〜ことばと絵本〜さんのプロフィール画像

二歩〜ことばと絵本〜さんのイラストまとめ


西村祐貴と星功基による文字とことばのデザインユニット二歩(にほ)。絵本に「ことばサーカス」アリス館
「こんなかおしてあいうえお」ポプラ社
unit-niho.com

フォロー数:416 フォロワー数:482


デザイナーさんに組んで頂いた表紙パターン。
どれも魅力的!
ただ、どう選ぶのかが難しくて、
個人の好み?読者の方の目線?
このバランスが悩ましい…
それって、どんな職業にもあるのでは。
15日のトークでは
書店立上げの話と絡めた内容になるかも!
https://t.co/geEgHaZOID

7 16

【#ことばサーカス 製作ふりかえり】
表紙案の遍歴。コンテを描き直すたびに
気分も変わるので、
表紙もいろいろ変えながら進めていました。
最終的にデザイナーさんのお力添えがあり、
現在の表紙になりましたが、
最初は判型も定まっておらず、
だいぶ、ふわふわしています笑

6 17

の歴史 その9】
掘り出し物を発見!
文字つかいの女の子が、寝ている?文字を
起こします。
いちにのさん!でピシッと整列!
なんと猛獣の「虎」でした。

1 9

【#ことばサーカス 製作ふりかえり】
〇原画くらべ
※全部同じシーンです。
[2018/10]雲の白を強調したい→画面が暗い。
[2019/2]明るくにぎやかに→ごちゃごちゃに。
[2019/11]もっとシンプルにした最終版
草むらに失くしたボールを探すように、
理想なイメージを形にするのが冷や汗もの…

4 10

【#ことばサーカス 2015年5月 その1】
今から4年前のスケッチ。
(紙芝居を作ってから1年後…)
一番最初に描いた絵本コンテです。
当初は「くっつきジョニー」というタイトルでした。
旅芸人という設定で、
町中で演目を始めるスタイル。
さあ、どうなる?
(連載マンガのように…)つづく

3 11

【#ことばサーカス の歴史 その8】
紙芝居の頃のことばサーカスには、
文字を回転させる文字つかいもいました。
Eくんをくるくる回すと…!?
左右対称の漢字って意外とあったりします。

これで、歴史シリーズは終わり。
以後、絵本製作過程の膨大なスケッチを
すこしずつアップします〇

7 24

【#ことばサーカス の歴史 その7】
ことばの中に隠れることば。
「つくろう!」には「くろう」がつきもの。
「あたたかい」は気温が「たかい」から。
ことばの中のことばには、
時々「必然なのでは」と思いたくなるものあります。
こわかったものも、正体が「わかった」ら
本当はこわくないのですね。

4 22

【#ことばサーカス の歴史その6】
実はこれが「ことばサーカス」史上、
一番はじめて描いたネタです。
文字の形に注目して、口に見立てて
あそんでるだけなのですが。。

こういう「お話」になる前の、
アイディアの種みたいなもの、まだまだあります

4 13

【#ことばサーカス の歴史その5】
「濁音ソーダ」
このソーダの中に文字をいれると、
いったいどうなる?
さあ実験だ!

ちなみに、これを飲むと、
しゃべることばが全部濁音になるらしい…

 

7 28

【#ことばサーカス の歴史その3】
「さかさまゾウ」
女の子は「みなはいるか」?と呼ぶけれど
だれからも返事はなし。

がっくりしていると、あらわれた「さかさまゾウ」。
ことばを逆さまにすると
なんと「かるいはなみ」!
さかさまことばのサプライズ!?でした。

7 22