//=time() ?>
本日のサカナ達の水槽の掃除終わり。タナゴ水槽もやっと水草のトリミングまで手が回ってきれいになった。タナゴ映ってないけど。ベタはそろそろ生後1年。とても元気。 #ベタ欲しい
チャーリーブラウン。今朝四つ開いて嬉しかった。どんどん花をつむのに、どんどん咲く。偉いなあ。花弁の数が少ない花は、咲くのも散るのも早いせいか、アザミウマが余り出ないのも嬉しいな。 #園芸覚書
こえだらいずの台はシタデルカラーを使って塗ってみました。色んな色の台を用意すると背景に合わせて溶け込むものを選べていいなあって。こえだらいずは小さいので絵葉書やアクセサリーパーツなどもちょうどいい背景に使えたりして楽しい。
水彩色鉛筆はチョコレートの缶に入れてるんだけど、すごいかわいいので、毎年バレンタイン時期には可愛いパッケージを探し回ってしまう。そして、カランダッシュとかファーバーカステルのネームが並んでるだけで幸せだ……
光を反射する具合によって,濃い水色に見えたり、グリーンに見えたり、銅色に見えたりするから、本当に面白いよ、カッパー。きれいだよー。レンズはツァイスのM42 35mmF2.8フレクトゴン。#ベタ欲しい
うちのベタ、鰭の黒化が進んでる様で面白い。ベタの体色は確かに三層以上あるみたい。うちのだと一層目に肌色、その上に黒色、さらに上にイリデッセンスと呼ばれるメタリック層。黒色はすぐに濃淡が変化し、メタリックは変化が少ない #ベタ欲しい
うちのバラの撮りため画像から。アンブリッジローズ。イングリッシュローズのなかでも多分すごく育てやすい一株だと思う。真夏でも本当に良く咲く!花びらの数が減っても蓮みたいでかわいい。