//=time() ?>
Re-fAKE -リ・フェイク-
https://t.co/9Rv0tHPtrt
フェイク動画によって命を絶った少女。
フェイク動画によって殺されてしまった男。
二人の遺族が手を組み、禁断のシステムを作り出す。
Re-Fake。フェイク動画を自動検知し、再改竄するシステムである。
それは人造の神か、悪魔か。
#夜見の本棚
ハピネスライト
https://t.co/mwmS4m2Wu5
どこか寂れた街に引っ越してきた主人公。
この街から見える光の柱は幸福を運んでくるという。
光の根元が気になった彼は、そこを目指してみるのだが――
「光の下へ向かう」という構成は幾つかの作品でも使われていたが、このパターンは珍しい。
#夜見の本棚
おはようございます。
よーし今日から配信復帰……しようと思ったんですが、年明け一発目の書架はやっぱり激混み状態。
なんとか夕方までに倒せるだろうか。
本日は「囲碁の日」。
そういえば囲碁をテーマにした一次創作Web小説って記憶にないなぁ……探してみるか。
#おはようVTuber
セカイを繋ぐ空
https://t.co/GwvqKEFDnO #narouN1594HX
この世界には「夜」がない。かつて闇が奪い去られてしまったから。
日光を浴びすぎると人体に悪影響があるからと、子供の帰宅時間が法で定められているくらい。
ある日、少女は帰宅時間直前、空より降る光の柱を見つける。
#夜見の本棚
幻想の金盞花
https://t.co/PwOo3kfWvt
近未来の老人ホーム「ラクトピア」。
ある会社の営業が持ち込んだのは、なんとVR機器。
日本国内であれば、100年前までの任意の場所を散歩することができるソフトが導入されているというが――
恐らく技術的には十分実現できそうな可能性を感じる。
#夜見の本棚
ラズリルージュの血の箱
https://t.co/X3hvYCKaNo
その地では"空"が神とされ、"青"はその象徴だった。
「箱」の中で暮らす一族の少女にとって、世界とは「箱」の中だった。
ある時「箱」の外から大量の「ヒト」がやってきて――
映画のワンシーンのような美しさがある一作。おすすめ。
#夜見の本棚
スラムは今日も空を見上げる
https://t.co/iE8kPaeS84
光の柱が空より堕ちる。
あれは神だ。都に満ちる悪しき者を浄化する神の光だ。
スラムから純粋な憧憬で空を見上げる少女だが――
救いのないスラムから、ある意味盲目的に純粋に神を信じる少女。それ自体がまた一つの救いのなさか。
#夜見の本棚
【お世話になっている方々】
・肖像
白井様(衣裳)@shiraichiyoko
未架佐様(感想)@mikasa1205
・素体
工恩様(Live2D)@ap_izuhashi
あぶりメラミ様(3D)@AbuliMelami
・BGM
鯰屋シウ様 @nmzy_siu
その他多くの方にお世話になっています。
ありがとうございます。
https://t.co/w5xwTmWha9
はるかなあなたへ
https://t.co/QkKUV7UFeP
辺境の格安アパートに引っ越した主人公。
ある日、窓を開けると謎の少女がどこかへ走っていく様子が映し出される。
窓を開けるたび少しずつ進んでいく光景に、次第に主人公は惹かれていく。
それは幻か、それとも現実の光景か。おすすめ。
#夜見の本棚
アイル Be Here!
https://t.co/NDtVQOZezy
どこにでもいる平凡な高校一年生・伊藤のぞみ。
恋する相手は同級生の葵君。
彼の推しVTuberは「奉城アイル」。
彼女の『魂』こそのぞみであった。
どこかで聞いたことのあるVTuberですね!
なんて清楚で可愛らしいんだ。
#夜見の本棚 #ステキコミック