わたなべさちこ*女性とシニアのイラストさんのプロフィール画像

わたなべさちこ*女性とシニアのイラストさんのイラストまとめ


◯書籍、女性誌、ウェブ、パッケージのイラストなど ◯データ納品 ◯フリーランス16年目 ◯インボイス登録済 ◯イラストレーターズ通信会員 ノートの片隅に大人が夢中になって描いた落書きみたいなイラストをかいてます。w-sachiko.jimdosite.com
suzuri.jp/t-gallery

フォロー数:629 フォロワー数:799

その時は完璧だと思って描いたイラストが、時間が経つと「あれ?私こんなに下手だったの?」って恥ずかしくなることがある。
成長なのか価値観の変化なのか
変わり続けるものなんだなあ〜

2 69

先日のこどもの日。うちの兜飾りはリラックスポーズ。
見本には手の位置を調節するよう書いてあったけど、肩の力を抜いた方が人生うまくいくと身をもって知ったもの、楽な位置でOK。
なるべく戦わず頑張りすぎないのが、自分らしく生きるコツ🍀

0 31

倫理を問うとき、日本人の多くは世間を気にします。社会の一員としての自覚が強いからです。
一神教の欧米では、自分の中の神に問うそうです。
私は日本が好きだけど、自分軸の持ちやすさについては、欧米良いな〜と。
コラムニストさんとの対話で気づきました。

1 39

公開前なので一部分だけ
山陰は冬が長い分、春の訪れに喜びを感じます。
桜が終わり新緑の季節になると、山の緑が眩しいくらいです。

0 28

私の友達の定義は「精神的なメリットをくれる人」
🍀安心して自分をさらけ出せたり
🍀困った時に助け合えたり
🍀会うと元気になったり
相手が友達だと思っていなくても、自分が友達だと思ったら、それは友達
疲れたりモヤっとする人は、友達ではなく「知り合い」

1 25

正直「イクメン」という言葉には違和感を感じます。
「男なのに」育児に参加する育児に熱心なパパっていう特別な意味が含まれているようで。
でもそれは親として当たり前のこと。

1 62

なる早仕事が重なってます。ちょっとハードですが、サクサク仕事をしよう。
最近のBGMは「聞き流し英語」と「怖い話」👻
キャンプや車中泊に憧れてますが怖い話も好きです。「キャンプや車中泊の怖い話」を聞いたら怖くて行けなくなりました。

1 30

成長は変化すること。
でも、理不尽に合わせるような変化は、成長というのでしょうか。頑張りすぎると病気になるもの。
幸せの方向に向かって変化することが成長🌿

0 25