綿ぬん(うわばみのすがた)さんのプロフィール画像

綿ぬん(うわばみのすがた)さんのイラストまとめ


毎日何か描いてますぬん。現在の日課絵のテーマは【お酒】です。【休止中のお題箱odaibako.net/u/watayukifox】【マシュマロmarshmallow-qa.com/watayukifox?ut…】
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:1385 フォロワー数:725

【今日プラ:22分】
キャラ:愛崎えみる

【ホラ吹き】
🐚大袈裟なでたらめや、大言を吐いたりする人。
🐚ホラは法螺貝に細工をした吹奏楽器のことで、見た目以上に大きな音が出ることから予想外に大儲けをすることを「ホラ」と呼んだ。さらに転じて大袈裟な物言いに対して使われるようになった。

5 10

【今日プラ:23分】

【妖狐】
🦊アジアに伝わる狐の妖怪。人間をたぶらかしたり、人間の姿に化けたりすると考えられている。化け狐などとも呼ばれる。
🦊狐仙、狐魅、阿紫、狐狸精、(「狐狸」で「キツネ」を意味する)、等とも称される。
👩特に艶めかしい女性に化けた狐は、男を騙すとされる。

0 3

【今日プラ:22分1秒】
キャラ:いち

【狐につままれる】
🦊狐狸の類に化かされること。事の意外さに呆気に取られるさまなどを意味する表現。
🦊「つままれる」とは漢字で「抓まれる」と書き、「抓む(つまむ)」とは、人を騙す・愚弄する(馬鹿にしてからかう)という意味。「摘む」の字は誤用。

1 6

【今日プラ:22分】
キャラ:もも

【狸寝入り】
😴都合の悪い時等にわざと寝たふりをすること。
🦝タヌキは臆病な動物で、銃声等で驚くと硬直し、倒れてしまう習性(擬死)があり、仕留めたと思い近付くと目が醒めたタヌキが走って逃げていく……といった事に由来して狸寝入りと呼ぶようになった。

0 3

【今日プラ:23分】

【年輪】
🌳木の断面に生じる同心円状の模様。1年に一つずつ増加するので年輪という。
🧭年輪で方位がわかるという説があるが、これは誤りで、木が谷側に傾かないように谷側がより盛んに成長する為、谷側の目が広く山側の目が詰まって育つので方角はあまり関係しない。

21 37

再掲 レイドバトル穏乃4点セット

14 25

自己評価でこれを超えるのまだ描けてない。(スマホ描きの中で)

1 8

【今日プラ:22分】
キャラ:折部やすな

【デマ】
📰デマゴギー(独: Demagogie)の略で、本来は政治的な目的を持って意図的に流す嘘のことであり、転じて単なる嘘や噂、流言などを指すこともある。
📰前者の意味のデマを流す人物のことをデマゴーグ(独: Demagog)という。

18 40

【今日プラ:23分】

【偽名】
📛実際の名前を伏せて使われる、偽の名前。
📛一般に日本語で偽名と表現をする場合、犯罪など不当な行為に際し名前を偽ることを指すことが多い。
📛日本では偽名を取り締まるためによく使われる法律や刑法上の罪としては旅券法、旅館業法、文書偽造罪があげられる。

1 5

【今日プラ:22分】
キャラ:リネット・ビショップ

【ブルーベリーは目に良い】
🥕第二次世界大戦中、イギリス軍は高性能レーダーを敵国に悟られぬよう、パイロットは夜間視力を得るため毎日ニンジンを食べているという嘘を広めた。
🍇これがいつからかブルーベリーに置き換わって広まり定着した。

28 71