綿ぬん(うわばみのすがた)さんのプロフィール画像

綿ぬん(うわばみのすがた)さんのイラストまとめ


毎日何か描いてますぬん。現在の日課絵のテーマは【お酒】です。【休止中のお題箱odaibako.net/u/watayukifox】【マシュマロmarshmallow-qa.com/watayukifox?ut…】
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:1381 フォロワー数:723

【今日プラ:23分】
キャラ:鳩羽 つぐ

【カブトムシの秘密】
・ラジオ番組「伊集院光深夜の馬鹿力」内で2007年7〜10月に放送された番組内のコーナー。
・リスナーから寄せられたカブトムシに関するQ&Aを紹介するだけなのに何故か悲しくなったり、人生に役立ったりする。

フィリピンのが一番好き。

2 4

【今日プラ:23分】
題:杏さやでスイカ割らず

【スイカ】
・熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯を原産とするウリ科の植物。
・日本に伝わった時期は定かでないが室町時代以降とされる。
・果実は園芸分野では野菜とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果実的野菜に分類される。

4 9

お題:祭り
題:サキちゃん in トマト祭り

今年のトマト祭りはあれの影響で中止だそうです。日常が恋しいですね。

18 53

【今日プラ:20分1秒】
キャラ:鍵山 雛

【蚊取り線香】
・主に蚊を駆除する目的の殺虫剤。
・明治18年に材料となる「除虫菊」がアメリカから渡来し栽培され始め、明治21年に粉末状、明治23年に棒状、明治28年に渦巻き型の蚊取線香が作られる。
・昭和30年頃には合成ピレスロイドの実用化が始まる。

2 9

【今日プラ:20分1秒】
キャラ:羽衣 ララ

【扇風機】
・世界初の電気扇風機は19世紀後半にアメリカで開発・発売された。日本では、江戸時代には団扇を複数枚使った手回し扇風機が作られていた。
・扇風機あるあるの宇宙人のモノマネの元ネタは1957年の特撮SF映画「地球防衛軍」のミステリアン統領。

6 18

【今日プラ:20分】
キャラ:武田 詠深

【全国高等学校野球選手権大会】
・「夏の甲子園」「夏の高校野球」などと表現される。
・朝日新聞社と日本高等学校野球連盟が兵庫県西宮市・阪神甲子園球場にて毎年8月に主催している日本の高校野球大会。

これもまたコロナ禍で……コロナめ!

0 7

【今日プラ:27分】
キャラ:平沢 唯

【噴出花火】
・おもちゃ花火の一種。紙製の筒から火花を噴水のように吹き上げるもの。
・かつて一世を風靡した太田煙花製作所の「ドラゴン」が代表的な製品。
・地面に置いて、導火線に点火して使う。手持ち用として小パイプほどの太さに改良されたものもある。

4 13

【今日プラ:20分】
キャラ:栗原 渚

【虫取り】
・素手や虫取り網等で虫を捕まえる行為。
・セミや甲虫等の出現は8月までなので忘れずに捕まえておきたいですね。(あつ森の話)
・セミのぬけがらがまだ取れてないので早めに取りたいですね。(あつ森の話)

1 4

【今日プラ:30分】
キャラ:イカ娘

【海の家】
・海沿いに建てられた施設や店舗のことでゲソね!「浜茶屋」と呼ぶ地域もあるでゲソ!
・営業期間が短いため専業化は困難で、地元の民宿や飲食店が兼業することが多いそうでゲソ。

「海の家」とは言ってるけど「海の店」の方が相応しいんじゃなイカ?

16 23

【今日プラ:24分】
キャラ:宮内 れんげ

【ラジオ体操】
・国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向けの体操、またはその体操用音楽をピアノ伴奏にのせて指導を行うラジオ番組。
・1928年に旧ラジオ体操第1の放送が開始。
・しっかりとやれば体にすごく良いらしいので侮ってはいけない。

2 8