大阪七絃琴館さんのプロフィール画像

大阪七絃琴館さんのイラストまとめ


七絃琴(古琴)をはじめ、中国古代音楽、中国古代服飾(汉服)髪型化粧などの造形、古代食、薬膳などの研究と普及に務めている。
及び古楽団を結成し、中国の古代音楽を中心に古代衣装を纏った演奏会や漢服ショー、講座などのイベントも企画し、運営
古琴の販売もしております。
古琴購入、体験レッスンの予約、仕事のご依頼はDMにて
youtube.com/user/bluememor…

フォロー数:1103 フォロワー数:39561

元々は兵馬俑それぞれに彩色が施されていたのだが2000年もの時間の経過と掘り出した後空気に触れ酸化によって塗装が変色しグレイトーンになってしまっている。それでも衿とか鎧などの塗料の断片から作られた時はすべての俑に彩色が施されていた事が分かった。
2000年前秦俑見れてなんだか感動した。

104 484

秦始皇陵から出土したのは兵馬俑だけではなかった!
車馬坑一号車にあった銅方壺。

14 125

新疆安集海大峡谷
紅山大峡谷とも呼ばれ、安集海と奎屯の間、天山エリアと安集海流域に位置して、長さ20~30キロ、天山山脈で源を発します。峡谷が最も深く、険しく、不思議な一部は七師紅山炭鉱の旧炭鉱から下までの一部です。

70 232

漢(図1)、南北朝(図2)、唐時代(図3、4)の男性の衣裳。

67 257

湖南天門山の鬼谷天堑。
263年(三国呉永安六年)に強い地震があった。呉景帝孫休はこれは吉祥の兆しだと思い、「天門山」の名を授けたとされる。

295 915

明清時代の陶磁器の唐草模様。

29 117

香港出身の許先生は古箜篌の名手。
尺八と箜篌で合奏する梅花三弄。

17 66

あの頃の中国は栄えていなかったけど、一番美しい思い出がある。風景に生活していたから。

28 112

初唐、盛唐、晩唐の仕女の髪型、装束、メイクの変化。
短い隋の後に唐が相次ぎ、初唐にまだ魏晋南北朝の面影が残っていた。

114 235

これはフィギュアではなく、ケーキです!マジで!
中国の糖王と呼ばれる彫塑師周毅氏よって作られたケーキです。

90 119