高町露化@ロシア海軍情報管理複合体さんのプロフィール画像

高町露化@ロシア海軍情報管理複合体さんのイラストまとめ


ロシア連邦海軍とロシア軍事造船業界に関する最新情報を「全力全開」で紹介しています。

ブログ『ロシア海軍情報供給部』
rybachii.blog84.fc2.com
rybachii.blog84.fc2.com

フォロー数:1211 フォロワー数:7184

吹雪だって、起工された時には「第三十五号駆逐艦」だったが。

4 12

「私が、戦列艦ウラジオストクだ。よろしく頼むぞ。敵艦との殴り合いなら任せておけ」

6 11

全長250メートルって、戦艦ビスマルクと同じくらいか・・・

5 17

ネーデルラント版シャルンホルストか・・・

3 11

ソ連海軍は、当初、キエフ型重航空巡洋艦の次に本格的な全通甲板の原子力空母の建造を計画していたんだけど、総司令官ゴルシコフ提督の要求により飛行甲板に長距離対艦ミサイル発射機が埋め込まれる事になり、原子力空母が廃案になった後も、この方式は受け継がれる事になったんだよね。

35 76

あと、米空母は1941年11月28日に真珠湾を出航しているのですが、数日後の12月1日付で米太平洋艦隊の情報参謀レイトン中佐は、キンメル司令長官へ「日本の空母2隻(瑞鶴、翔鶴)はマーシャル諸島付近に居る可能性が高い」と報告しているので、これを意識していたという事も有ったかもしれませんね。

2 3

「8射線の極超音速ミサイル"ツィルコン"、3回いきますよー」

5 7

まあ昔の日本海軍で言えば、だいたい白露型駆逐艦と同じくらいのサイズになりますからね。
20380/20385は駆逐艦には分類されていませんが、艦名は昔のロシア/ソ連海軍の駆逐艦と同じ命名規準(形容詞)ですし。
(1隻だけ特例で水兵の名前が付けられていますが)

2 1

ベインティシンコ・デ・マヨ(元英空母ヴェネラブル)って、葛城(1942年12月8日起工)とほぼ同時期に起工されたのか・・・

5 14