//=time() ?>
結局、クロスシミュレーションは外して、ボーンで制御することに…。 おまけで、サイドとバックの髪の毛伸ばした。 #blender #b3d
こいつは、ほんとにアタリにしか使えんな。 なぜなら、クロスシミュレーションを使っているから。 アニメーションさせないと動いてくれない部分があるんだわ。 ボーン制御に変えればいい話なんだが…。
配置換え 素材の解像度アップ ヘッダーも変える #オリロボ
たいして複雑でもないこのモデルが、ポリゴン数(三角面)745000以上だと? 反転ポリゴンとベベルの所為です。 #blender #b3d
タイトル「誰にも、マッパなんて言わせない!」 猛アピールをするマッハ・キャリバー。 しかし、閲覧者からは「そういうことは名前からマッハを取ってから言え」と、元も子もない辛辣なコメントをいただいたのだった。 #オリロボ #b3d
ロボの方が気に入らず、頭をちょっとだけスリムにした。 サイドの角度調整もしたから、肩と頭の間に空間もできたろ。 b3dって、有志で作ったblenderの短縮形タグだったのね。 #オリロボ #blender #b3d
ムーンフレームタイプ 第1号の名前決定。 その名はヴェル。 他は反転ポリゴンを追加して、親子関係をきっちり設定したくらい。 これで剛体シミュもいけるはず。 フル装備形態のなんちゃって三面 #オリロボ
エアロジェッター なんちゃって三面 Mサイズでこれじゃ、Lサイズはカメラに収まらんな。 #オリロボ