//=time() ?>
ふと思いついてGlazeをグレスケ画像に掛けたら、UV値がかなり荒ぶってた。やっぱ高圧縮jpgに挙動が似とる。明度は維持しつつ色味に手を加えてるんだな。 これがどういう「罠」になるのかがイマイチよく分からんのだが、その辺はAI側の仕組みを知らんと駄目か…
和服の日だったのか(遅刻
YUV分解。UとVに文様が出る。要するに彩色の防御が主な機能になってるのかな。線画方面はほぼノーガードと見ていい。
AI学習を妨害するツール「Glaze」を試していた。強度最大で加工すると、ウォーターマークっぽい文様が浮き出て見える。 HSVで分解してみると、H値はよく分からぬが、S値の変化が顕著かしら。一方でV値にはそれほど影響が出ないようにしてあるっぽい。
おはようございまぁす!
秋季例大祭、おつかれさまでした!
令和六年博麗神社秋季例大祭 そ40a「無柵庵」 コピー本出します。今作ってます。既刊のまとめ本もまだまだございます。 アクキーは新作と、遊宴雀でも頒布したおかみすち。あと在庫もまとめて持っていきます。
おはもみ。
紅楼夢組がんばって~
過ぎゆく季節