//=time() ?>
身長より長いライフルの絵が描きたくて何があるのか探してみた。南アフリカ製のダネルNTW20。この銃、重量は26㎏(バレット2丁分か)あるそうで、女の子は勿論男だってホイホイ持ち歩いたりはできないんでしょうね。実際、通常は分解して二人で運ぶと書いてあった。
日本デビュー・リサイタルから聴いてきたピアニストが多発性硬化症を患ったという。その恐怖も絶望も想像するしかないが、演奏活動は続けていく、という事なので、これからも演奏を聴き続けて行ける喜びを噛み締めつつ、頑張ってほしい、と思う。#AliceSaraOtt #アリス紗良オット
「神様ドォルズ」Blu-ray6巻ブックレット用イラスト。最後はやっぱり全員写真で。アニメに出たキャラのみだけど、結構多いですね。単行本の最終巻ではこれに原作のみの登場キャラを足した絵をカバーを取った本体に描いてます。
「神様ドォルズ」Blu-ray4巻ブックレット用イラスト。2巻目位までは余裕もあったんですが、この頃になるとスケジュールかつかつになって来て、色々しんどい事になってきてますね。
こういう絵を描くと「日本人だろ、ネギ食え!ネギ!!」とセリフ入れたくなる旧世紀人…こうして並べてみると黄色い髪のお子様が多いですね。あ、ヴァレンタインなんだからチョコ作ってる絵にした方がよかったのか…
身内に見せてもらって確認しましたが、スマホだとヘッダーの絵もちゃんと見れるみたいですね。パソコンでしかやってないもんで…スマホ持ってないし…だいぶデザインが違うという事を最近知りました。トホホ…
一点豪華主義習作。やろうと思えば何でもできる(筈の)デジタルでの自分の絵柄にあった髪の毛の描き方の解が全然定まらない。まぁ、定まったらお終いなんでしょうが…
しばらく間が空きましたね。仕事しながら同じ種類の作業するって大変…
取りあえず落書きレベルですがあげときます。どうやら元気でやっているようですよ。
全部で7回。雑誌が休刊になって連載も終わりました。そろそろネタ切れだったので、内心助かった、と思っていたのは内緒。1回目以降はその時慣れてたペインターでレイヤーも1枚だけでペタペタやってました。テキストはハズいので未収録。作品のチョイスがつくづく…
アニメージュ・オリジナルという雑誌に連載していたアニメコラムの絵。ゼロ年代前半頃で、21世紀以降の好きなアニメの話をしてました。1回目の「ゼーガ」は新しいフォトショに慣れてなくておっかなびっくり描きました。リタッチしたかったけど、統合した画像しか残ってないので、やめました。