//=time() ?>
①ピピ美はこれも腕だけの差分トリガー。他の腕が頭の後ろにあったものを、左腕だけ頭の前にもってきてる。あとはトリガーで切り替えるだけ。
④眼が揺れてるのはサイクルレイヤー3枚を連続、体と腕が揺れてるのはそれぞれ呼吸のオフセットで伸縮してる。わなわな早く動く感じは「呼吸/分」の数値を上げると実現可能。
①この動作にピピ美は止めに入る腕パターンのトリガーだけw他はデフォルトのまま~。手のひらの形が違うだけで、動作は眉で動くタイプ。
③眼の閉じ方は元データの傾きに影響を受けるので、顔の傾斜がついてるような眼の場合は、元データPSDを眼が垂直になるように角度をつけて作成。シーンに配置する段階で目的の角度に直して配置すると、眼がうまく閉じる様になる。
これだけで笑うw
引いちゃう…な身を引いたときに汗たら~って出る感じのエモーションも追加できた。 エモーション系は顔の外部に作ればよいからまだ、レイヤーピッカーの構成がラクな方だけど、ここから顔内部の表情もレイヤーピッカー加えようと思うとなかなか迷宮ですなぁ…。
Z軸回転だけだとすぐ発動しちゃうからX軸回転も条件に入れて、なんだっけ?と斜め上見上げて考えてる時だけ「?」が出るようにした。試験中はnullレイヤーに数字書いておくと反応が数値化されて調整しやすい。
@hajime_mimamori はじめちゃん(CV:イケボ)ハピバ!w
@honyarara_twv @ashikaman_twi @gotoku_nenkoro @MitsukiTachibaV はっぴーはろうぃーん!塗りを台無しにする性癖の主張ww良いおなかでした!塗ってて楽しかったです!線画を生み出してくれてありがとうございました!!
おふざけすみませんでしたw https://t.co/P6fFEB6bP4