//=time() ?>
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その287 椎茸輸入
本を読んで昔の常用きのことしては松茸が一般的だったのかと木の種類が関係を調べた。どんな木が生えていたのかを読んで可能かなと思う栽培方法を考えたり、休日らしからぬ事を最終日に過ごしました。普通の主婦兼会社員ですよ、ええ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その285 塩を作る
もし何かあって塩を送る場合には塩ができるまで、どれだけ時間がかかっているかを考えるととてつもないですね。
食塩になるには乾燥や焼成、混合など必要になります。
こうして、毎日の食卓に塩があるわけですね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その284 夏が旬のまこがれい
いやあ、こっちにきて、くろがしらって呼んでいたまこがれいが全然違う名前になって、スーパーでかれいを買おうとしたら、名前が違って何がれい?ってわからなくなったのはいい思い出。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その283 自由研究の参考
以前読んだ本の中で、記録した紙で包むという便利な方法をもう一度。もちろん虫がついていない物を選ぶようにしましょうね。きのこの大敵は虫とカビ。自由研究で採取するときも参考になりますよ。染色方法とかはまた今度。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その282 注意してね!
秋ごろになると、某オークションとかに採取したきのこを販売する(専門業者ではない)人たちが出ますが、まじで危ないからね!見た目じゃ判断できないきのこもたくさんあるからね。
藤孝コスプレコレクション。
・完全装備(フィールドワーク仕様)
・あの日の水着
・カブトムシ甲冑(ヤマトカブトムシ)
・ジャージ(小豆色)
なんか…藤孝コスプレコレクション多いな…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その279 シイタケとカブトムシ
広く知られている話ですが、カブトムシの幼虫は菌類によって分解された植物遺体(これがリグノセルロース)を食する性質があります。この性質により、今よく販売されている幼虫を飼育するマットが売っています。