//=time() ?>
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その65 キクラゲってキクラゲ科なんだ
ヒメキクラゲ科とシロキクラゲ科もあるよ。
一般的に食べられているのはアラゲキクラゲですよ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その64 夏の思い出
リサイタルディナーショーで蝉の抜け殻を入れるが
単純に美味しくないと思う。むしろ、中身が入っていた方が。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その63 おーたむ
秋の空も、夏の空も好き。でも絵には描くのが難しすぎて…ぐう。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み。(昨日ちょっと時間がなかった)
ほそかわどのの設定。
マメコガネでカナブンとどう違うのか全然思い浮かばなかった。参考資料はウィキペディア。コガネムシのところで真鴨か鷄にしようか悩んだ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その59 原始生物
お前ーうそ言うなよーそんなわけないだろー
……え?真核生物?え、アメーバ?え?え?仲間分けで動物と昆虫と一緒なの…DNA的にも似てる…?!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その58 干し椎茸中毒?
グルタミン酸ナトリウムの致死量はLD50で20g/kg
μg(マイクログラム)ばっかり見ていたから、一瞬グルタミン酸って20μg?!って間違えてた。
そんなわけないw