吉田誠治/COMITIA154【ち16b】さんのプロフィール画像

吉田誠治/COMITIA154【ち16b】さんのイラストまとめ


YOSHIDA Seiji / イラストレータ / 京都芸術大学講師 / TIPS!(MdN) ものがたりの家(パイ インターナショナル) 吉田誠治作品集(玄光社) / yoshidaseiji.fanbox.cc
yoshidaseiji.jp

フォロー数:583 フォロワー数:282766

メイキング補足。人物の塗りも基本的には背景と同じです。大雑把に色分けし、徐々に細部を描いていって、最後に必要なところだけ線画を描き足しています。いつものように、この段階でのレイヤーは「下描き(乗算)」と「着色レイヤー」の2枚だけで、線画も着色レイヤーに描いています。

203 897

昨日の絵の制作過程GIFです。紙の上でレイアウト→下描きと進めて、スキャンしたらまず下塗りでイメージを固め、遠景からじわじわ塗り、最後にエフェクトで誤魔化しています。A5サイズで描いているので、細部には拘らず勢いでざっくり塗っています。

1253 4112

サークルカット用に勢いで描いた某商店街風の小路。

377 1452

和室のサイズについて基本的なポイントをまとめてみました。某所での授業でも触れましたが、和室はサイズを理解すればとても描きやすい題材なので、覚えておいて損はないと思います。

19447 43344

ご案内が遅くなりました。コミティア119新刊は、巨大で不気味なクリーチャーがいる風景をテーマにしたイラスト&ラフスケッチ集です。B5変形の不思議なサイズ。お品書きや予約通販などについては、また後ほどご案内します。

824 2156

そろそろアクセスも落ち着いてきたみたいで安心しました。実際のPSDでは加筆段階ごとにレイヤーを分けているので、加筆部分のみをまとめて表示することもできます(画像2枚目)。下塗りの色が最後まで残っているのがよく分かるかと。

185 640

公開するつもりで制作過程ごとPSDファイルに保存していたことを思い出したので、一週間限定で公開してみます。ご参考までにどうぞ。https://t.co/ZHTWIBSQUI

4873 11842

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-11-13

その置き換えたのが右図だったのですが、もう少し詳細に解説するとこの図のようになります。地面に影が落ちる場合はフタ部分と同じ形になるのですが、壁に落ちているので「壁の位置でスライスした形」に影の形が変わります。これはかなり難解で、プロでもよく間違えますね。

33 92