//=time() ?>
ネット上で拾ったイラストです。アジア諸国の前近代の官服です。どの国も中国文化の影響を受けているはずですが、こうして見ていると、日本の衣冠束帯だけが他国とはかなり異なっていますよね。なんだか、他国とは違う日本流の優雅さが前面に出ていますよね。文化を比べるのも面白いですね。
また、#半妖の夜叉姫 2期のエンディング映像、本当に80年代風ですよね。自分、とても大好きです(https://t.co/feY8f1hCjI)。今回はエンディングの間、終始「ハートカクテル」の「バラホテル(https://t.co/M2jl69KPmC)」のバックミュージックが頭の中で流れていました。
#犬夜叉
#みなもと太郎 さんの作品より。どれも非常に美しい絵ですよね。みなもとさんの絵柄は、親しみやすさと美麗さが共存した画風ですよね。愛らしく、心に入ってくる絵柄です。やはり数十年に渡り積み上げられた、漫画家としての力量というものでしょうか。そんな巨匠がこの世におられぬとは、残念です。
松本夏実さん作品 #聖ドラゴンガール の画像です。横浜中華街を舞台にした、中国風アクションラブコメです。物語も非常に面白いとともに、絵柄が美麗です。自分自身、心に残っている作品です。平成時代の名作の一つでしょうね。
また、#半妖の夜叉姫 第2期において特筆すべきことは、エンディング映像が、自分が大好きな80年代風だったことです。80年代のバブル時代は日本の黄金時代です。その昭和50~60年代の風味を、令和時代の現代において味わえるとは思いませんでした。大変にうれしいです。
#半妖の夜叉姫
@GUTS_1997 これはエンディングでしょうか?なんだか、色遣いがわたせせいぞうさんの作品みたいで、鮮やかですね。80年代風を、現代において楽しむことができるとは思いませんでした。朝7時の放送が楽しみです。