//=time() ?>
服を着せてあげた。
私服描くの楽しい。
足元に悩む。
服の色やアイテムで性格が分かるので、
考えるの面白い。
諏訪子ちゃんはまだ中学生だけど、
大人びて渋いお茶飲んでるか、甘いいちごミルク飲んでるか解釈が分かれるところ。 https://t.co/I7sH2kedzc
服が描けないよー!→後で描く
手が描けないよー!→後で描く
靴が描けないよー!→後で描く
顔が描けないよー!→後で描く
絵描きフォロワーさんの参考になるか分かりませんが、
いつもこの繰り返しで描いてます。
各パーツがバラバラのため、「線画を晒せ」みたいなタグができないのが難点。
初めて「口内」を描いてる。
自分のようないわゆる「萌え絵」って「鼻」と「歯」は省略しがちなんだけど、
描き込むと顔の情報量と表現力は増す。
だけど同時に可愛さも損なわれるので、その辺のバランスが難しい。
可愛く見えるかどうかは慣れもあるだろうし、
見る人は気にしてないかもだし悩む。
本日6月10日は
「美人すぎるヴィジュアル系研究部部長」
でお馴染み、鮎河美雨ちゃんの誕生日です。
おめでとうございます。
祝うのも今年で6回目ですが、相変わらず高校二年生のままです。
#社畜とJKとヴィジュアル系
#6月10日は鮎河美雨の誕生日
人物描いてもピンと来ない時は「背景」を描けば良いことに気付いた。
人物はポーズや構図、魅力とかいろいろ考えちゃうけど、
背景は使う脳が違う感じ。
自分用の「サイズ表」を作ってるので余計なとこで悩まなくても良いのは楽かも。
Blenderで3Dを経験したのも良かった。 https://t.co/u6FArvrjbZ
設定と馴れ初めだけは以前から固まってるので、
いつかスピンオフを描きたいユリアちゃんの母と父。
90年代で二人共18歳くらいの頃。
梟四郎(きょうしろう=ユリア父)と、もう一人主要人物(諏訪子パパ)のビジュアルが決まればまた描きたいですね。
#社畜とJKとヴィジュアル系
#ミネルヴァと梟
本日5月19日はヴィジュアル系研究部
蓮城ユリアちゃんの誕生日です。
おめでとうございます。
「新入部員」という肩書はもう必要無いかもしれませんね。
#社畜とJKとヴィジュアル系
#5月19日は蓮城ユリアの誕生日
ドールを信じ切ってそのままトレースしちゃうとどこかが破綻してくるので、
やっぱり人体の構造は前提として学んでおく必要はあるかもです。
絵描き初心者さんにはいつもトレースをオススメするのですが、
それっぽい絵が描ける達成感を経験しておくことは大切なんじゃないかと思います。 https://t.co/NHYZkTnziV