//=time() ?>
男児のふたり兄弟を育てるゆむい(@yumuihpa)さん。コロナ渦ということもあり、なかなか子どもたちの髪をカットしに行けず、とうとう髪が伸び切ってしまい…。そこで初めての散髪に挑戦! ゴミ袋に穴開けてかぶせ、さあハサミを…
https://t.co/v8RUeprK5f
乳児期の子育てで心配なのが、乳幼児突然死症候群。原因がわからない突然死と言われるもので、あひるさんもとても不安だったそう。そのため何度も呼吸を確認したり、ネット検索魔になったり。そこで「呼吸センサー」を使ってみることにします。https://t.co/xx1EanQKLx
心配性なチーコさんは、息子さんがハイハイで動けるようになると部屋のどこかでケガをしないかと心配が急加速。角、ふち、ドアなど、あらゆるところをクッションでガードします。ご主人は「痛い思いをして学んでいくんじゃない?」というのですが…。https://t.co/vBDzmTUvoF
子どもに美しいものをたくさん見せたい!そろそろ美術館デビューしようかなとアンテナを張っていたというチッチママ(@chicchi__mama)さん。早速、美術館デビューを果たしたそうですが、乗り越えた作戦は”忍者作戦”というもので…。https://t.co/se7VeY56UM
3歳になってから初めて子どもを動物園に連れて行ったまる美(@babymoni_marumi )さん。とっても楽しみにしている子どもの様子を見て、年間パスも購入したのですが…実際に動物園に入ってみるとまさかのノーリアクション!?
https://t.co/YkIxAWALA5
産後の入院中、泣き続ける赤ちゃんのお世話に疲労しきっていたあいさん。体がきつくて休みたいけど赤ちゃんは泣いてるし、休み方がわからない…。そんな生活が3日続き、寝不足が続いていた頃、助産師さんが教えてくれたのが「おひな巻き」でした。
https://t.co/bFqjq6Fq8e
2人目の育児が始まった頃、お風呂の入れ方にとても悩んだというtomekko(@purpletomeko)さん。夫は多忙で帰宅は日付変更線前後が当たり前。平日はワンオペで二人を同時に入浴させないといけないのです。さあどうする!?
https://t.co/BHBkY59nbK
ベビーカーも抱っこ紐も断固拒否だった、我が子の赤ちゃん時代を過ごしたぴまるママさん。歩けるまでは引きこもることが多く孤独を感じたり、颯爽とお出かけしている人を羨ましく思ったりしたことも。でも3歳になって幼稚園に入ってからまさかの…。https://t.co/6jF4NlrPDm
見つけるたびに子どもたちが拾って持ち帰ってくる松ぼっくり。そのまま捨てるのも忍びないし…と、リコロコさん(@ricoroco2019)は松ぼっくりを使って、子どもと一緒にクリスマスツリーを作ってみたそう。仕上がりは?https://t.co/jy9qB1MGo3
ベビーカー、バウンサー、手押し車…子どもの成長に伴って使わなくなった育児グッズが増えてきた石塚ワカメ(@WakameEnk)さん。ボロボロになってしまったものや微妙に壊れているものは粗大ゴミなどに出すしかないけれど、切なさが…
https://t.co/qdkj7kyMcz