で、これ本当はるな( )さんのツイートの「strong light coming in」と「light sparkles(弱めに)」を入れると~っていうテストのブツだったんですが…要調整というところですね(苦笑

なお、VAE切って生成してアップスケールしたものをLuminarAIという写真加工ソフトで明るくしてます

0 4

さっきの画像だとアップスケールするとこうなっちゃう
あってなくはないんだけど、目の雰囲気は前の方が良い

0 0

色々手を加えてi2i&アップスケールで処理してみた。

9 84

ComfyUIを試してみてます。
要求スペック高そうな感じで書いてる割には生成速度は思ったよりはやいしGVRAMの使用量も少ない気がする

ウチのマシン(2060SUPER 8GB)でアップスケール込みで初回1分30秒程度、buisiness shirts → dress shirts と変えて再生成で約30秒
キャッシュしてる分はやい…?

1 13

こちらは2回アップスケールしました。
Depth map library and poserを使用。

1.t2iの元絵 / 2.depth / 3.中間画像

1の手が変なので、2のdepth指定でi2i latent upscaleしたものが3。ある程度手が整ったので、そこからi2i just resizeしたものが完成版です。 https://t.co/MXW0asBzXo

1 8

こちらもお気に入りをアップスケール

一枚目アップスケール後
二枚目アップスケール前

すんなり上げてくれなくて変更点があるのがなぁ…

魔術のよくできたのもアップスケールしてみようかな

0 2

Dayseum Android版で作成しました3
(Real-ESRGAN-GUIでアップスケール)

0 7

これアップスケールできたらな〜

0 1

【テスト】
アップスケール確認。キレイに感じる絵はそもそも解像度が高いことに今更ながら気がついたので高解像度版をツイートして自分で確かめてみる。

1 4

1. MultiDiffusionでアップスケールした画像, 2. 1を1/2に縮小後、改めてMultidiffusionでアップスケール。機械ががんがん複雑怪奇になっていく。#stablediffusion

0 1

①t2i+hiresポン出し
②、①に加筆修正
③SDアップスケール後加筆
④4000×4000にアップスケールして完成
これが最近(今日)のやり方

7 29

- さびしさのにわ -

足元のアリを眺めて
ばかばかしくなって
また空を見上げる。

文字を立体的に配置してみるテスト。
個人的には好き。文字入れしてからSDアップスケールかけたんだけど、Denoise0.4にしては結構文字の形維持してる気がする。

6 21

ノイズが何となく目の形してる…みたいなことになっててアップスケールなんてしたら当然その結果は…ね。

これくらいの描画はしてくれないとさすがに申し訳なくてお祝いイラストなんて出せそうもない

0 3

AI学習が終わり高品質化を更に進めた。
作業時間はアップスケール含めて一枚当たり3分程度で収まるようになってきた。

0 0

今日の というか (AOM3A1)

今日も で生成した画像をAOM3A1でi2iしてみるテスト。シードガチャでマシなのをチョイスした。
2倍にLatentアップスケールしている。

3 7

アップスケールしたのがこちら。
窓枠もちゃんと直って良い感じ。
ということで、ポーズに若干影響は出ますが、ニコイチなどで補正すれば割と手軽に手が補正できるので、とても便利そうです!
有用な情報ありがとうございました~!

2 21

この方法で手の補正ができるかテスト。
まず、全体の構図はいいけど右手と左手が逆のイラストを用意してみました。
t2iを何回か繰り返しますので、i2iでアップスケール処理する前のものを使用します。
↓続く
https://t.co/MxnOkwN9p9

19 257

ミッドジャーニーv5記念🖼️
だいぶ仕上がってきたなぁ。精度が上がったことよりもアップスケールが一瞬で終わる、かつアップスケール時の変化がないのがとても助かる

1 23

SDアップスケールっていう低スペでも拡大できる機能があることを知ったので試してみました😆

0 3

Hires. fix触ってみたけど、うちのポンコツPCちゃんだとアップスケール1.5倍の1枚ずつじゃないと生成できないから使い物にならなかった...

1 4