確かまだ黄金の風のアニメが放送してた頃、一度だけトリッシュを描いた事があるんですが描いた当時ですら出来に納得がいってなかったので2年越しに描き直してみました

映画「ロリータ」(キューブリック版)のパロディ

0 2

【お知らせ】#Clubhouse
3月8日(月)22:00~

"イクニと暗黒舞台女子たちが語り学ぶ【時計じかけのオレンジ】と【キューブリック映画】で今夜は超暴力!"

コロバミルクバーはここですか?

ご一緒するのは…。
時川りおさん
白永歩美さん

https://t.co/XXT3nKXYRk

96 353

レオナルド・キューブリック(仮)(イメージ)

0 6

「メトロポリス」は手塚治虫原作で大友克洋が脚本で参加しているアキラファンにも必見の作品で僕がアニメ映画で感動した数少ない作品 ラストシーンはスタンリー・キューブリックの博士の異常な愛情を思い出すほどの名シーンなので必見です

本日BS12午後七時から 配信だとU-NEXTだけなのでこの機会に

16 42

「スーパートイズ」ブライアン オールディス
映画「AI」の原作含む近未来を描いたSF短編集。表題は切ない物語で他は哲学、宗教、神話、寓話、詩などの要素があり色々と楽しめた。それと巻末の映画化の際のキューブリックとのやり取りの話は興味深かったです。

2 22

昨日2月5日は『007シリーズ』の美術デザインで有名なケン・アダムの100歳の誕生日でした。ドイツ・キネマテーク映画博物館のサイトの『ケン・アダム・アーカイブ』にはキューブリックに拒否られた2階がある『博士の異常な愛情』の最高作戦室や『バリー・リンドン』などの貴重なスケッチがどっさり→

13 46


を観た
キューブリックの監督作
当時のアメリカの規制などで性描写は控えめ
原作ではロリータは12歳らしいがどう見ても
映画版は16〜18歳って感じなので
強烈なロリコンは感じなかった
まぁ、ロリコンの語源なんだから凄い歴史を感じる作品
少女に恋するただの中年男性の話だった

0 0

薔薇の葬列
この映画、今ではその前衛的手法が却って陳腐になっているが、16歳のピーターが主演という所が映像として貴重。また海外の評論家によるとキューブリックが『時計じかけのオレンジ』を作る時に参考にしたらしく、その点でも価値がある。淀川長治や蜷川幸雄も出ており、顔ぶれが楽しい

357 1963

フルメタル・ジャケット(1987)
せっかく講座受けたし記憶が新鮮なうちに…
と思って年末年始で描いたもの
実写らしからぬデザインが行き届いた画
奥行、一点透視、シンメトリ…キューブリックだ~

0 6

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』
(1964年)キューブリックの代表作のひとつ。
核戦争の恐怖をブラックユーモア満載で描写。今見ても衝撃的。見ている間に頭を過る現在の自由主義vs全体主義、米国内動乱。鬼才の啓示か。

0 0

ユカリさんの苦悩
【ソフィアの提案】

そう言えば最近モノリスが世界でニュースになってますね!自分は2001年宇宙の旅って映画とても好きなのでとてもワクワクです!










1 29

我最近睇咗呢2套戲,全部都好睇😳
《發條橙》喺而家嘅社會狀況,即係當權者打壓我哋嘅情況,呢套戲令我思考好多嘢🎩

今更だけど最近キューブリック作品のこの2本を鑑賞しました。

とても良かった…

とくに「時計仕掛けのオレンジ」は、政治や社会に閉塞感がある今だからこそ響きました。

0 32


欲望のままに暴力が蔓延する社会と
国家が犯罪者を洗脳してしまう社会…
人間が人間らしく生きていけるのは
果たしてどちらなのか…。

全長編映画紹介
https://t.co/86vXcBsuP4

0 6

そういえば昨日『ばるぼら』を観ました。
渡辺えりさんのムネーモシュネーが本当に凄かったです。
前から気に入っていた女優さんだったんですけど、今回の演技の妙が際立っていて更に気に入った次第

後、途中途中がスタンリー・キューブリックの『アイズ ワイド シャット』を想起させる作品でした。

24 58

ボール!おまえボールじゃないか!
まさかこんな所に…って、おまえボールじゃないな!?
誰だキサマ!!

ついでにキューブリック監督にも挨拶してこい!

2 7

リプにしかいいね来てない方の分の回収

7人目はフィア・キューブリック

C3(シーキューブ)のメインヒロインですね
シリアスというか、重いというか…そういう話が好きな私は、フィアの見た目も相まってすぐに作品ごと大好きになりましたね

滅茶苦茶可愛いですが、戦闘時はこうなっちゃいます

0 2

スタンリー・キューブリックの時計じかけのオレンジはいいぞ

1971年代の映画だけど世界観がやばい。独特の言葉の言い回し、劇中使用曲、クソ派手な色使い、暴力、1度見るとクセになる。そして何よりアレックス坊やが愛しい

2 12

KRITZERLANDレーベル新譜のご案内
* LOLITA, MY LOVE (2CD)
音楽:ジョン・バリー
スタンリー・キューブリックが映画化したことで知られる「ロリータ」を60年代後半にミュージカル化。初CDリリース!音楽はジョン・バリー!限定500枚
https://t.co/Y4i0yT0gDa

12月上旬発売

1 1