ミュシャばっかりだけど…
椿姫
ヒヤシンス姫
黄道十二宮
トラビスティーヌ

0 5

たくさんあるけど…
パッと思いついたもの4つ。

ピレネーの城/ルネ・マグリット
トレド風景/エル・グレコ
ブロードウェイ・ブギウギ/ピエト・モンドリアン
森の掟/岡本太郎

0 1



エドヴァルド・ムンク(1863-1944)

マドンナ
吸血鬼
接吻

油彩画もいいが、木版画も独特の味が出ていて大好き。

1 5


パラス=アテナとケンタウロスを2回に渡って解説したよ。
1回目は表向きの意味。ギリシャ神話の女神様の説明。オリーブもアテナのアトリビュート


https://t.co/63fTKhAhAD

0 13

9作目
「誹謗」1495
この頃 はフランスの侵攻を受けメディチ家は失脚。享楽的な社会を批判するサヴォナローラが登場。虚偽によって無実の男が糾弾される様子を描く。

2 30

7作目
ユディトとホロフェルネス まだ若い頃の作品。牧歌的で平和なユディトと侍女に対し、ホロフェルネスの遺体が痛々しい。ホロフェルネスの遺体を見る馬が心配そう。

0 30



関根正二《少年》《子供》
「関根のバーミリオン」と称される鮮烈な朱色が印象的です。

0 3

奈良美智はこのオマルにまたがる黒猫コスっ子と帽子を被ったあおもり犬が好き。何かプラスでいたいけな可愛さ何倍にもUP。

0 2

フォルダ内の画像をふりかえるシリーズ。

エドワード・ロバート・ヒューズ (Edward Robert Hughes) の麗しい絵。
何気に3枚目の退廃的なイケオジが好きです。

64 206




シシリー・メアリー・バーカー
春の花々2

西洋の花言葉
水仙:自己愛・うぬぼれ
タンポポ:愛の神託・真心の愛・別離
スミレ・パンジー:謙虚・誠実

1 34




シシリー・メアリー・バーカー
春の花々1

西洋の花言葉
サクラ:精神の美
クロッカス:青春の喜び・陽気・元気
チューリップ:理想の恋人・名声
デイジー(ヒナギク):純潔・美・平和・希望

7 45